水曜どうでしょうファンにとってはおなじみ&比較的かんたんに実行可能な企画の一つ「カントリーサインの旅」を始めることにした。
ルールは基本的に番組と同じ。
全市町村のカントリーサインから1枚だけ抽選し、引いた市町村がどこであろうとそこへ向かう。
目的のカントリーサインの下では白地図を赤く塗る。
これを現在存在する市町村数の179回繰り返すのだ。
5/21 22:20 札幌市内某所
番組と同様、最初は札幌市のカントリーサインの下で抽選をすることにした。
最も近い場所にあるところで320kmある。
給料日後で財布に勢いがあるので北広島から高速をすっ飛ばした。
途中の国縫ICで下車し大沼公園を抜けて木古内へ。
木古内町と知内町の境はかなーり木古内の市街地側に存在した。
5/22 2:50 国道228号 木古内・知内町境
記念すべき1町目に到着し、大きな白地図にわずかに赤が塗られる。知内町はちっちぇーな。
1つ目ということでテンションがあがり、早速2つ目の町の抽選にかかる。
来た道を引き返し、さらに75km北へ上がらなければならないのだ。
時間は早いがすでに東の空は明るくなってきた。
12時頃着を目標に走り出した。
道中見た朝焼けの駒ヶ岳がきれいだった。
途中4時頃に森町に差し掛かり、道の駅「YOU・遊・もり」で仮眠を取った。
7時頃起床し出発。
山岡家の朝ラーメンが食べたくなり、八雲の店舗に行ったが10時から営業開始だったので、隣のセコマでパスタを買った。
朝食後、八雲ICから苫小牧中央ICまで高速。
ガソリンを給油して国道234号線を北上し三笠・美唄を通って国道12号の美唄・奈井江町境に到着。
12:25 美唄・奈井江町境
来てみて初めてデザインが変わっていることに気がついた。
これは平成30年までのものだったらしい。
ここまでですでに700km弱走行してきたので、なるべく近場を攻めたいところ。
結構近い!助かった!
よくよく考えたら軽く100kmを超えるがこれまでにその7倍走ってきてるから感覚がバグっていた。
高速を使わずに下道で上川町へ。
途中滝川の味の時計台で昼食。
久しぶりに食べた。美味かった(写真なし)。
旭川を過ぎて道の駅「とうま」で休憩。
でんすけすいかサイダーを推してたので買ってのんだらあまくておいしい
15:25 愛別・上川町境
思いの外3時間ほどかかったが無事に到着。
それにしてもカントリーサインのデザインはその町のシンボルが描かれるが、手前の鐘は「エスポワールの鐘」というものらしい。
上川市街の北側にあって3時間おきにちゃんとなるらしい。
見ておけばよかった。
結構近場で2つ埋まり、道北に来た。
また道北が出ることを祈りつつ4回目の抽選。
やってしまった! 思わず声を上げ、天を仰いでしまった。
知内町はともかく着実に攻めていったのに、道南へ逆戻り……
しかも着くのは日が暮れて真っ暗な頃。
この旅の苦痛なところが1つわかった。
同じ道を何度も走らされる可能性があるということだ。
特に長距離移動となると高速を主に使わないといつまで経ってもたどり着けない。
この時点で、道央道の北広島から虻田洞爺湖までは3度走らされることが確定した。
今後も高速メインで使うことが予想されるので、今更ながら高速の乗り放題パスを購入した。
愛山上川から札幌南まで高速。
途中大谷地のあたりで旅のはじまりから1000kmを突破した。
くじ運が悪いとアホみたいな距離になるなこれ。
時刻は18時を回り、3時間の仮眠では流石に眠くなってきた。
一旦家で寝ることにし、数時間後に再び出発することにした。
第2夜へつづく。