2024.02.10 日本一周 ♯4 青森~宇都宮 | バカ社会人の旅行記

バカ社会人の旅行記

日記のようなもの。
だいたいてきとう、たまに旅行記、ごく稀になにかの検証。

今日は単純な移動日。

昨夜は函館から津軽海峡フェリーで本州に上陸。

 



早朝2時より青森から東北道でひたすらに南下。

 

いつかこの時期に走った際は青森も雪が降り積もり、高速道路も途中で除雪車に蓋をされた記憶があったが、今年は雪が少ないらしい。



道路上には全く雪がなかった。

 

メーター読み90km/hを目安に走行するも、青森県内はとくに大鰐弘前以南がアップダウンがきつく走りにくい。

燃費にも悪いしあまり好きではない。

 

安代JCTを過ぎて東北道最高高度地点を過ぎてからは岩手・北上盆地に入りしばし走りやすい区間が続く。

 

滝沢PAで休憩。



仮眠を取ろうと思いリクライニングをしようとしたが、後ろに大量に荷物があり、全然倒せなかった。

仕方ないのでシートと窓の間に頭をあずけ、頑張って寝ようとしたが、全くと言っていいほど眠れなかった。

 

20分ほど休憩の後、出発。

盛岡南~花巻南間はご存知120km/h区間であるが、ぶっ飛ばしている車は全くいなかった。

 

休憩中に飲んだエナジードリンクが災いし、尿意が頻繁に襲う。

滝沢からほどなくして花巻PA、中尊寺PAでそれぞれトイレに寄った。

 

宮城に入り、金成のあたりで少しずつ夜が明ける。

鶴巣PAについた頃にはすっかり太陽が顔を出していた。

が、気温はひくく、温度計は-5℃を指していた。

 

ここでもまた少し寝ようとトライしたが、案の定寝れず。

ただ目を閉じるだけで随分と頭はスッキリする。

 

7時半の通勤時間帯に仙台へ突入し、東北道もちょうど半分の距離を走ってきた。



このあたりもアップダウンが激しくて好きじゃない。

そして仙台南からの大量の流入車を捌くのも難儀する。

 

蔵王PAでトイレ休憩の後、その後はノンストップ。

宮城県に入っても、福島県に入ってからも、やけに県外ナンバーが多いなと思ったが、そういえば今日は三連休の初日だった。

 

関東に向けて走る東北ナンバーが多いわけだ。

 

青森からよちよち8時間弱かけて、陸奥を抜け、いよいよ白河の関、そして関東へ。

 

車についているふるーいカーナビの縮尺を10kmにしていたが、那須ICを過ぎた頃ようやくゴールの記号が画面上にあらわれた。これはとても嬉しかった。



 

矢板北PA直前でエンプティマークが点灯。

青森ICで高速に乗る直前に給油してここまで570kmほど。

 

高速道路上でガス欠することはなさそうなので、そのまま宇都宮ICまで走る。

10:26、実に8時間13分もかけて宇都宮ICのゲートを通過。

料金は深夜割引で6760円。

 

実家はICのすぐそこにある。

 

明日は一度日本一周をお休みして成田山参詣と二荒山神社で厄払い。