[02 Oh Yeah!]&[03 Love Marchens]曲解説 | JIMANG

JIMANG

45億年後の匂いを嗅ぎながら今を生きる男

[02 Oh Yeah!]

A

微妙にフラットな感情整え 君をもてなすテンションにあげよ

雨にも負けず風にも負けず いつも通りの自分になるの

OH yeah!!

A2

月曜満員の電車に揺られ  火曜はすでに心擦り切れ

水曜は限界を超えブチ切れ 木曜はなぜだかナチュラルハイで

待ちに待った花金曜日かなりの率で AVでマスかく

 

OH yeah!!

A3

土曜日彼女がランチ作って エプロン姿にみなぎる情熱

服も脱がさずバックでオーライ 声にならない声がすごくて

下が全裸 もらしちゃった

ギリ忍あって ラストは顔Shot

 

OH yeah!!

 

I am a Loser

A4

日曜の朝は遅くて 昼食は外食でランチ

人妻のひそやかな視線に 彼女に気づかれないようにウインク

めくるめく妄想のしじまに 彼女抱きながら人妻で

 

OH yeah!!

 

I am a Loser

 

Starting over right Starting groove right Starting drive right Starting yeah

 

【00J】制作で一番最初にデモでできて、最初に入れようとして、アルバムの1押し曲だっVと確信してた曲です

が、扱いがアルバムの2曲目となったのは、、、歌詞が生々しいエロだったので、「これは、1曲目HAないな、、

」と11月も後半で、切り捨てました。

[02 Oh Yeah!][03 Love Marchens][06 吾輩は犬でアル。。。]このさん曲は、前作【Spectacle】の

キャッチーな流れをくむ曲として想定していたのですが、いざアレンジし出したら、同じようなものにはならなかった

ですね、、、、

Aメロはブルース進行に結果なりました 1番は短Iですが、2番からは12小節、8小節パターンNO普通の曲の

解釈でいくならば、8小節のAメロ 4小節のBメロとなるのでしょう、、クラプトンとかのブルースの歌詞は

簡単な起承転結が12小節の中にあるのですね、例えば

 

づっと好きだったタバコ屋の娘、

やっと勇気出して告ったら

私はあなたのお父様が好きなのと断れ

今は俺より若い、俺のママさ

 

こんな感じの歌詞の作りだと思うんですね

 

今回初めてブルース12小節進行で歌詞を書くと、、この例のようなオチがつかないとまとまらない事に気付きました

そうなると、、歌詞が、、、ちょっとネタっぽくなり、完成版のような、、「彼女いるけど、他の女にも興味アリアリです

性欲マックスなアニマル青年主演にならざるを得なかった 

曲名になった、[Oh Yeah]は、アメリカのAVでよく聞く言葉ですね

 

アレンジはアコギメインでコンガのループでシンプルにまとめたかったのですが、コンガのプログラミングに情熱を

注げなかった、、A4で曲調が変わるのは、アコギで作ってる時にもうできてました

 

[03 Love Marchens]

 

唇が近づく吐息のMagic   リップが仄かで脳天はon the beat

見つめ合う瞳に悶絶の裸 鼓動は昇天間近な限界off the beat

 

吸うリアル 性能マジリアル もっと激しく叫べよ

 

嘆かわしい程の声を 聴かせてよall night long

喘ぎまで妖艶なハニードール Ah 永遠にラブメルフェン

 

 

戸惑い顔が曖昧でイイね まつ毛が微かに震えてon the beat

多分に弄るから黒ずんで裸 鼓動は昇天間近な限界off the beat

 

吸うリアル 性能マジリアル もっと激しく叫べよ

 

嘆かわしい程の声を 聴かせてよall night long

喘ぎまで妖艶なハニードール Ah 永遠にラブメルフェン

Ah 永遠にラブメルフェン

 

さあ眠れぬ森へ 指先で探り合って さあ目覚めの萌にへ

もっと高らかに叫べよ

 

嘆かわしい程の声を 聴かせてよall night long

喘ぎまで妖艶なハニードール Ah 永遠にラブメルフェン

Ah 永遠にラブメルフェン Ah 永遠にラブメルフェン

 

Tell a voice as you are deplorable I will make it still hotter all night long

I am bewitching until a gasp  you are ハニードール

 

 

今回の曲たちで、【Spectacle】系統です

Aメロはもっとラフなメロディーだったのですが、たまたま聴いた{テキーラ]という楽曲に

これに似てると思い、まあ、、、大分っぽくなりましたね。。

 

歌詞は、[02 Oh Yeah!]のA3部分の詳細版です

ラブメルフェンズという曲名は、ホニャララ英語で歌った仮歌に偶然ラブメルフェンと歌ってて

ワード検索したら、子供服のメーカーの名前があり、使えないかなと思ってたら、スポーツニュースでジャイアンツ

のネタで、「あっ、、、ズ!つければいいじゃない!」とナイスなひらめきっっV

 

ラブメルフェンズ、、、なんかズッコケで大らかで素敵な名前じゃないですか!?

死ぬまでラブメルフェンズで生きていきましょうっっjgw