どうも、ナムトです。
久しぶりの更新となってしまい、
申し訳ございません。
最近まで就活コンサルの仕事が忙しく、
更新が滞っておりました。
今は仕事も落ち着いたので、
これからは週に一度ほどのペースで
就活生に役立てる
就活記事を書いていきます。
忙しかった分、
本当に多くの就活生・転職希望者に
コンサルさせて頂きました。
数時間でコンサルが終わる人もいれば、
数ヶ月かけて就活サポート、
転職サポートした人もいます。
全て含めて2016年だけでも
約700人ほどは、
コンサルさせて頂けました。
そんな2016年を振り返りまして、
一つ再認識できた事があります。
この再認識できた「一つの事」を
就活生が知らないだけで、
本当に多くの就活生が
沢山の事を悩んでいました。
・私の学歴じゃ、大手なんて受からない
・留学してない私じゃ、
グローバル企業は見向きもしない
・資格0の私じゃ専門知識を必要とする
企業はどこも受からないだろうな
・アルバイト経験が「コンビニだけ」って…
社会に出ても、もっと役立てる
アルバイトをしておけば良かった
・体育会系に所属しておけば、
私でも大手に受かる可能性があったのに…
上記に記した就活生の悩みは
ほんの一例です。
上記に記した事よりも、
もっと多くの事で就活生は悩んでました。
私が再認識できた
「一つのこと」を知らないだけで…
事実私が再認識できた
「一つのこと」を伝えるだけで、
多くの就活生が大企業に挑戦し、
「私でも大企業の内定を
獲得できる可能性がある!!」
と意気揚々に言う様になったのです。
この瞬間こそ私が
就活コンサルをやっていて
一番の「やりがい」を感じる瞬間です。
「一つのこと」を伝えて、
自分で自分の将来描いた、あるいは
これから描きたいと思っている
理想のキャリアを
自身の思い通りに選べる、
そんな自信に満ち溢れている
就活生の顔を見る事が私は一番好きです。
では、ここで皆さんが気になっている
「一つのこと」について
お伝えします。
この「一つのこと」を知るだけで、
あなたは自身の受ける
企業の幅も広がりますし、
どんな企業にも
挑戦していける様になります。
では、
その「一つのこと」とは!?
↓ ↓ ↓
「採用担当者が就活生を
不採用にする理由は分からない」
です。
??
いきなりすみません。
あなたの頭の中には?の文字が
沢山浮かんだ事だと思います。
「企業が就活生を不採用にする
理由は分からない」って
どういうこと?
分からないんじゃ、
この記事読んでても意味なくない?
と思われたと思います。
申し訳ございません。
私は決して、
「私が企業の採用担当者が
就活生を不採用にする理由が
分かりません。」
という意味で
書いた訳ではありません。
私は企業の採用担当者が
就活生が企業に貢献できる人材か
判断できない→「分からない」
という意味で書きました。
つまり企業の採用担当者は
就活生が、
・高学歴でないから
・資格0だから
・留学経験がないから
・アピールできるアルバイト体験がないから、
不採用にしている訳ではありません。
企業の採用担当者が就活生を
不採用にしている理由は、
就活生が弊社に貢献できるか
採用担当者が
判断できないから
分からないから
不採用になっているのです。
では逆に言えば、
就活生が企業の採用担当者に、
企業に貢献できると
感じさせる事ができれば、
内定を獲得する事が
できるのです。
では、どうやって企業の採用担当者に
就活生を弊社に貢献できる人材と
思わせる事ができるのか???
それは、
自身がいかに
企業の社風に合っているか
(自己分析で)説明し、
どの様に企業に貢献できるか
(志望動機で)伝えることです。
これができれば、
内定を獲得する事ができます。
ですから就活生がいつも
悩んで相談してくる、
「高学歴じゃない」
「アピールできるアルバイト経験がない」
「資格0」
「留学経験がない」
なんて悩みは、
私の今まで
コンサルしてきた感覚値からすると
自己分析・志望動機>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
「高学歴じゃない」「アピールできるアルバイト経験がない」
「資格0」「留学経験がない」
です。
これは決して大げさに
言っている訳ではありません。
それくらい就活生が悩んでいることは
自己分析と
志望動機に比べれば、
本当に小さいことなんです。
そうやって悩んでいる人に限って、
自己分析・志望動機を
しっかりしていない人が大半です。
いや、
僕は、私は
自己分析も志望動機もしっかりしています。
ですが、受からないんです!
と言っている人の声が聞こえてきます。
確かに努力はしていて
それでも受からないという人は
事実います。
ですが、努力していて
それでも受からないという人の大半は、
努力の方向性がずれている人です。
努力にも「成果が出る努力」と
「成果の出ない努力」があります。
「成果の出ない努力」をいくらしても
勿論結果は出ません。
ですから私は
「成果の出る努力」の方法を
この記事で伝えていきたいと思います。
今回はこの記事であなたに成果の出る
テクニックなどは伝えませんでしたが、
一つ必ずこの記事を読んで
覚えて頂きたい事があります。
それは
「企業の採用担当者はあなたが
弊社に貢献できる人材か分からないから
不採用にしているので、
貢献できる人材(自己分析・志望動機)で
あると採用担当者に分からせて下さい」
です。
それさえ覚えて頂ければ、
あなたが
低学歴でも
資格0でも、
学生時代にアピールできる経験がなくても、
どんな大手企業にも
内定を獲得できる勢いで
挑戦する事ができますよね?
それだけであなたの将来の選択肢は
以前よりも大幅に広がりますし、
正しい努力をすれば、
大手も含めてほぼ全ての企業に受かります。
一部学歴フィルターをかけている企業や
採用の基準に資格を
設けている企業があるので、
全てとは言えませんが、
大手も含めてほぼ全ての企業が
自己分析・志望動機をしっかり練れば
受かります。
その
自己分析
志望動機作成方法
成果の出る努力の方法も
今後の記事でしっかり伝えていきます。
細かいテクニックなども含めて全てね。
以上のことから、
何度も繰り返しになりますが、
「誰でも正しい努力の方法で
自己分析・志望動機を作成すれば
どんな企業にも受かります」
これは、私の700人のコンサル経験で
改めて出た結論なので、
信用して頂けるとありがたいです。
700人コンサルして、
やはり就活生の悩みと実際に就活生が
している事がずれていたり、
本当に大事な事が
何か分かっていない人が沢山いたので、
この記事を見て、
少しでも価値観を変えて頂ければ幸いです。
私の学歴でも
「大手の内定を獲得できる可能性が
充分にあるんだ!!ってね。」
それでは最後に私がコンサルをして
内定を出した方の一部感想を
下記に書きます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ナムトさん、お久しぶりです。
ご連絡がだいぶ遅くなったのですが、
志望業界の内定を取る事ができました。
これもナムトさんの
自己分析指導のおかげです。
大学の就職課や先輩から、
就職活動をするにあたって
自己分析は大事だから
やった方が良いと
よく言われていました。
いざ自己分析をしようとしても
自分についてどのように始めたら
いいのか分かりませんでした。
自己分析塾で良かった点は、
細かくステップが分かれていて、
質問がどう自己分析に繋がっているのかが
明確だった点です。
また、自己分析の仕方を知らなくても
ワークに沿って行えば完成していきます。
自己分析が終わると
企業分析も行えますが、
自分を理解した上で行えるので
とてもスムーズに出来ました。
ナムト様の自己分析塾に
出会っていなかったら
今頃内々定を頂けなかったのでは
ないかと思います。
本当にありがとうございました!
A・M
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ナムトさん
ご無沙汰しております。
私ナムトさんより、
自己分析レポートを頂いた
S・Kと申します。
久しぶりに連絡してきて
何事だと思われるかもしれませんが、
御礼だけ言わせて下さい。
長文となりますが申し訳ありません。
まず、報告があります。
ナムトさんの
自己分析レポートのおかげで、
無事第一志望先から内定を頂けました。
本当にナムトさんには感謝しております。
ナムトさんからレポートを頂く前は、
「自分の本当に
したいことってなんだろう」
とか
「面接受けているけど、
後半になってくると突破できない」
と複雑でもやっとした
気持ちでいっぱいで、
胸はってこれがしたいんだ!って
言えることがない、残念な人間でした。
しかし、ナムトさんの
自己分析レポートに出会って、
頂いた自己分析レポートを徹底的にやり、
これまでの自分と向き合うことで
「どんなことに
やり甲斐を感じる人間なのか」
や
「大事にしていきたい価値観」など
たくさんのことを知ることができました。
それによって、
胸を張って「やりたい!!」と
思える仕事をみつけることが出来ました。
レポートをする度、
どんどん輝いた未来が
想像出来る様になっていく感覚は
今でも覚えています。
本当に、ナムトさんには
感謝しております。
ナムトさん無しには
この内定は無かったと思います。
これからもどうぞこのレポートを
どんどん就活生に広めて下さい。
私のように
ナムトさんのレポートが心の助け、
そして内定への道が変わるだけでなく、
その人の人生が大きく変わることの
キッカケになる人が多くいると思います。
長文となりましたが、
本当に有難うございました。
この内定をゴールにするのではなく、
スタートだという気持ちを持って
これからも頑張っていきます。
K・S
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
上記の2名は
私がコンサルして自身に合った企業の
内定を勝ち取った方達です。
2名の話の中で「自己分析塾」という
ワードが出てきたので説明させて頂きます。
自己分析塾とは、
就活生が自身に合った企業の内定を
獲得して欲しいと思って作った
プログラムです。
このプログラムでは、
私がオリジナルで作った
自己分析カリキュラムを
こなしていくことで、
自身に合った企業に
就職することを目的としています。
興味のある方は是非、
一度問い合わせてください。
それでは今後は、
就活において成果の出る努力の方法
自己分析・志望動機の作成の仕方、
さらにそれだけではなく
就活の役立ち情報
知っておくべき就活常識などの記事も
投稿していきますので、
是非楽しみにしておいて下さい。
最後まで読んで頂き、
ありがとうございました。