最近、ほぼ毎日ブログを書いています。
 
 
アクセスも少しづつ上がってきていて、
 (妻がシェアしたからだけではないと思う。)
 

皆さんからのコメントも増えるようになると、
 
 
書くモチベーションも上がり、習慣も変わってきて
 
 
朝のノートを書く時間が、ブログを書く時間に
 
 
なったりして、ブログに対する優先順位も変わって
 
 
きました。(楽しくなってきました)
 
 
 
特にここ数日間は、妻に僕が書いたブログに対して後
 
 
でタイトルだったり、記事の内容をチェックして
 
 
もらったりしています。
 
 
 
それで、僕のブログで特に妻に指摘される事は..
 
 
まず、ただの「自分の日常のお知らせ」にしない事が重要だとのこと。
 
 
これはまさに仰るとおりで、僕が今日、「○○していました」とか「楽しかったです」
 
 
なんて、、、誰も興味ないですよね笑
 
 
この「自分の日常のお知らせ」を書きたいのであれば、
 
 
必ずその出来事を何か(仕事やパートナーシップやらですね)に
 
 
置き換えて伝える事をするべきとアドバイスを貰いました。
 
 
あともう一つは、必ず「自分の視点・感情」を入れるとの事。
 
 
これは「日常のお知らせ」に通ずる所もあるのですが、
 
 
それに対して、「自分がどう感じたか?」それを必ず書くこととの事。
 
 
これはもう絶対ですね!! (但し、ネガティブな感情ばかりなどの、読み手が嫌な気分になるのはNG)
 
 
 
あとは、何といっても「ブログタイトル」ですね!
 
 
書店に沢山並んでいる本で例えるなら、「タイトル」だけで
 
 
「思わず手にとってしまう」ようなキャッチーであり、読み手の興味をそそるような、「タイトル」が大事になると。
 
 
 
今は特に、この三つを意識してブログを書き続けています。
 


マスクが当たり前になってきましたね。

 
 


昨日のこの記事のyoutube動画、オススメなので是非見てください!!