前回は4月10日でした。師匠がお忙しくて、2ヶ月近く(70日)間隔が…久しぶりです。

その間、施設訪問演奏の本番があったり、所属楽団の新体制以降でワチャワチャしてたり。

今日は、暑い中、部屋の冷房を緩くかけながら、熱いレッスンでした

 

にほんブログ村 クラシックブログ ヴィオラへ
にほんブログ村

文章があんまり長いので、最後の項目を最初にもってきてます。

 

★全体に

Vlaでは、

・4の指は避ける!よほどでなければ1ポジの4は使わず0にしなさい!

 

「僕の入っている楽団のVlaさんは皆さん普段はVn弾いてる人なので」

「気にしない!」

 

★雑談

三大弦セレで避けた方がいいのはブラームスだそうです(笑)

2nd Vn と Va は跳ばせないと仕事にならないそうです。(爆)

→スピッカート(spiccato)/ソティエ(Sautille)/跳弓(ちょうきゅう)

  飛ばすとも書きますが… 跳ばせばいいもんでもなく、

  跳ぶのが必然?

 

 

===いつもの項目順に戻ります===

★楽器チェック

特になし。

逆に師匠の楽器の弦を模索中とのことで、

「どう?この音?」と論評を求められました。ん〜〜〜

 

ガット弦はコストがかかりすぎるので、シンセティック(ナイロン)を模索中とのことでした。

 

★ボーイングと姿勢(立奏)

・弓元からダウンの引き始め、もう少し丁寧に。

 加速は速やかに、でも一定に、方向性をもって。

・弓先かえしで、ガリらない。

 

ですが…まぁ合格点かな?

 

★音階と音程

A dur です。

・やり直した2回目は、よくできてました。

 

綺麗でしたとな… ほんとかいな?

 

★エチュード

カイザーの22番。スラー半分から。

(動画はヴァイオリン用

  https://www.youtube.com/watch?v=6kEoKyMqzYc

 これは篠崎Vn教本の3巻に載ってる)半音のトリルみたいなのの連続。

止められずに目標の小節まで弾き切ったら!!!

→半音ズレてた。結局、いけないところは

・上行の指の間隔や上ポジ移動で音程が高目になってる(間隔が広い)

・下行でも高目(下がりきってない)狭目!

誤差が積み重なって、ズレた。

 

・音程だけで対処できないなら、親指の位置とかポジション取り場所決めを、体に覚えさせましょう。

 →反復練習あるのみですね。

 

師曰く「器用だと思ってたけど、意外と器用でないね!」

 

「しつこくやってても仕方がないので、次へ行きましょう」

と師匠にしては珍しく『諦めて次』との指示。

 

次はカイザーの24番です。この曲は通して最後まで。

レガートで四分音符60BPMくらいかな?

 

★楽団の次期の曲について

ルーチンのレッスンが早く終わったので、たっぷり実践レッスンしてもらいました。

 

・ダウンダウンアップアップ がいい。マエストロ次第。

運指やアーティキュレーションの考え方を細かくご指導いただきました。

練習方法のアドバイスももらいました。

楽団の曲はどんどん難しくなっていきます。

基礎エチュードをレッスンしてもらいながら、

音楽については実践で必要なところを指導してもらいます。

 

★カルテットの曲について

・スタッカートの連続は跳ばしてナンボ!

 

跳ばしは;;

弓元に近い方で、弓の角度を変えない、弦が弓に食い込む感覚、浮かせすぎない、量は適度に、アップダウン均等に…

 

・ページの捲りが遅い(捲る場所ではなくて、ペラっと捲る素早さ)

 →捲るのが遅いから次のページの頭で乱れる!

 

==

次回は7月末の予定です。跳ばしの練習を真面目にしよう。

====

長々とここまでお読みくださった方々、ありがとうございます。

にほんブログ村 クラシックブログ ヴィオラへ
にほんブログ村