監理技術者の資格取得について | アラサー公務員ワーママあやちの日常ブログ

アラサー公務員ワーママあやちの日常ブログ

アラサー公務員ワーママで2020年7月生まれの長男、2023年5月生まれの次男を子育て中です。2024年4月に仕事復帰しました。スローペースだけど成長したいと思う私の日常を発信しています(^^)


    

アラサーワーママ公務員のあやちです。

2020年7月生まれの長男、
2023年5月生まれの次男を
子育て中の4人家族です👨‍👩‍👦‍👦

スローペースでも成長したい
と思うズボラで楽観的で安定思考
の私の日常を発信しています(^^)


自己紹介はこちら



こんにちは、あやちです雪だるま




令和5年度の

一級土木施工管理技術検定の

第二次検定の合格発表が出たところ

かと思いますが、




第二次検定を合格し、

一級土木施工管理技士の

資格を取得したあと、

監理技術者講習を受講すると、

監理技術者の資格を

得ることができます!!




私は令和4年度の

監理技術者講習を受講し、

監理技術者の資格を得ましたキラキラ





監理技術者とは?

特定建設業者が、発注者から直接工事を請負い、
総額4,500万円以上を下請契約して
施工する場合は主任技術者にかえて
監理技術者を置かなければならない、
とされています💡




コロナ禍以前は

会場で講習を受けなければ

いけなかったようですが、

現在はオンラインで受講が

可能ですPC




私が受講した当時、

第二子妊娠中で、

「会場まで電車に乗って

 行くのは大変だし、

 そもそも資格持ってても

 あんまり意味ないしなー」




と思ったのですが、

オンラインで受講できる

ということと、

自分の勉強のため

と思って、受講を決めました筋肉




オンラインでの受講は、

自分の都合で受講日を

決めることが出来ます!




確か、ほぼ毎日のように

受講はできるのですが、

事前に受講日は決めなければ

いけなかったと思います指差し




私は平日に1日休暇を

取得して、受講しました!



令和4年度の講習の時間割です。



ちょうど丸1日のスケジュールと

いったところです。




また、講習の前には

監理技術者必携という

テキストが送られてきますメール




こちらも私が受講した令和4年度のものです。





講習では、

このテキストの中から

重要なポイントのみ

講義を受ける感じですPC




500ページ近くもある、

ボリュームのある一冊で、

これを読み込むだけで

かなり勉強になります鉛筆




私も未だに全てのページを

読んだ訳ではないので、

仕事復帰前までに

一通り読んでおこうと思ってますグー





この記事が

どなたかの参考になったら

嬉しいですキラキラ




ではまたパー