Aさんの猫たち④ | まゆ毛ニャンコとゆかいな仲間たち☆

まゆ毛ニャンコとゆかいな仲間たち☆

我が家の野良出身ニャンズやブリーダー崩壊のニャンズ&ワンコの日常をや保護っ子のことをゆるゆると書く予定が、里親会情報がメインになっています(´ω`)

大阪市住吉区で「ねこのおうちさがし」という譲渡会をしています♪

ネネちゃん、12月のあびこ動物病院での里親会でお見合いをして、翌週からトライアル開始→クリスマスに正式譲渡になりました照れ


トライアルに連れて行くとこのように固まりまくってましたが、意外と早く環境に慣れてくれましたキラキラ


トライアル中は、里親さまが毎日、日々の伸び伸びしてと幸せそうな様子をご報告くださいましたお願い




最初寂しがるんじゃないかと心配していましたが、すぐにうちにいるときより明らかに幸せそうになって、ネネちゃんは1ニャン子が良かったようですねー


里親さまより大福餅になってますと(笑)、とっても見事な大福餅です爆笑



クリスマスに正式譲渡で伺った際のネネちゃん、最初は仮ママを見て隠れてたけど、そのうち出てきて愛想振りまいてくれました星

里親さま、ネネちゃんを見そめてくださりありがとうございましたハート

今後ともネネちゃんをよろしくお願いしますゆめみる宝石





腎不全のチンチラのヴォーチェくん、少し痩せてきたなぁと心配していたところ、急にガクッと体調を崩したので病院へ連れて行ったところ、

半年前の血液検査ではステージ1だった腎不全がステージ4に跳ね上がっており、末期でした・・・

エコー検査をしたところ、腎臓と肝臓にいくつもの嚢胞見つかりましたガーン


3cm大の大きな嚢胞といくつかの嚢胞が腎臓の左右、肝臓にできていましたショック


チンチラがかかりやすい病気とは?



元飼い主のAさんの言葉を思い出してみると、嚢胞があるのを分かってたんじゃないかという節があり、Aさんが元気なうちにもうちょっと突っ込んで聞いていればよかったと悔やまれます・・・

嚢胞ができると、治療法がなく対処療法しかないですが、毎日点滴や投薬をしていても、
日に日に急激に悪化の一途を辿り、もう数日しかもたないかもと思っていましたショック

何も効かないだろうけど、藁にもすがる思いでジェモセラピーを試してみたところ、普段通りの食欲も出て、嘔吐も下痢もなくなり、比較的元気に過ごせていますあしあと



もしかしたら奇跡が起きるんじゃないかと期待していましたが、再度の血液検査の結果、腎臓はさらに悪くなっており、食欲はあるものの体重の減少も止まらず、日に日にやせ細ってますぐすん



点滴の吸収も悪くなったので、毎日点滴が出来なくなり、2日に1度になりました・・・


年は越せないかもしれないと思っていましたが、なんとか越せそうですニコニコ

体はスルメのように痩せきってしまい、今にも、座ったまますーっと息を引き取ってしまうんじゃないかと心配になるほどですが、

少しでもQOLを保ち、残りほんの僅かな余命を穏やかに過ごさせてあげようと思いますスター




多発性嚢胞腎は50%の確率で遺伝する優先遺伝ですえー?

落ち着いたら、念のため、兄弟のノブくんもエコーで診てもらおうと思います病院



Aさんの猫を2匹引き取ったFさんより、

Aさんは全にゃんに腎不全用フードを与えていましたが、引き取った2匹の検査結果は腎臓に問題ないから普通食に切り替えるのでということで、いっぱいいただきましたキラキラ

Fさん、ありがとうございます!!





最後は暗いご報告になってしまいましたが、

皆さまよいお年をお迎えください門松




(o・ω・o)ノ++++++++++ヽ(o・ω・o)


生体販売では、繁殖用の子たちが悲惨な目にあうばかりではなく、血の濃い子が生産されることにより重篤な遺伝疾患も弾き継がれ、生まれた子も苦しむことになります!




日本では、年間20万匹もの犬猫が、
「アウシュビッツ」のような方法で殺処分されています。
その中でも猫は半数以上を占めています。
保健所に収容された猫の86%は生きて出ることは叶いません。
犬猫を家族に迎えたいと考えてらっしゃる方、
ペットショップではなく、保健所や譲渡会などから迎える道を考えて頂けませんか?



何頭の動物が売買されているかについては、35万とも言われていますが、
実態はわかりません。
しかし、この数が減らされていかない限りは、殺処分数は減りません。
国内で終生飼養が可能な頭数と、供給数のバランスを取らねばなりませんし、
命の問題である以上は、供給数が上回ってはならないのです。