風太くんFIP闘病記〜頑張れ風太くん☆その7 | まゆ毛ニャンコとゆかいな仲間たち☆

まゆ毛ニャンコとゆかいな仲間たち☆

我が家の野良出身ニャンズやブリーダー崩壊のニャンズ&ワンコの日常をや保護っ子のことをゆるゆると書く予定が、里親会情報がメインになっています(´ω`)

大阪市住吉区で「ねこのおうちさがし」という譲渡会をしています♪

近いうちに風太の命が消えるのが現実になるんだろうということをヒシヒシと感じるようになりましたショボーン


ついこの前はこの上がお気に入りでしたが、ここ数日はリビングのソファーとテレビボードの隙間でじっとしています・・・

{9FF470D5-2AF9-43A9-970C-B3FD011E22F9}



だけど、キッチンに立ったり、トイレや猫部屋へ行くとついてきてくれる風太、やせ細った体でお腹だけパンパンですぐすん

{F56228EF-F77F-45B6-BBA8-99FDF3F9AA6D}


どんな抗炎症のあるサプリも効かない、

どんな免疫を上げるサプリも効かない、

なすすべもなくウイルスに体が蝕まれていきます。



もうほとんど消化できなくなってしまったので、サプリの内容を大幅に変更し、

カロリー摂取、肝機能の保護、胃腸の保護、貧血の改善と必要最小限のものに絞りました薬


1日2回:JIN(EF-2001菌)コルディGプラセンタ、ペットチニック高滋養・免疫サポート、生野菜汁


遠隔気功は1日1回でお願いしてます。




8月14日

元気がなく食欲不振。

尿量は少量、便は下痢がどんどんひどくなっている。

今までタンポポ茶で粉末のサプリを溶かしていましたが、あるホリスティック系の動物病院より教えて頂いた生野菜汁に切り替え。


食餌量が少なくかなり栄養状態が悪いので、夜ブドウ糖を少し投与。


ウエットにマタタビをかけても食欲はないけど、今日あげたマグロの刺身は最近の中では一番食べた。

しかも、値頃なのが売っておらず、結構お高かっただけあって美味しかったのかも。

{2C03104E-265F-4F26-BA1C-253FBB5E1906}

今日は久々に家でゆっくりできているので、気休めだけど、風太にテラヘルツ波発生器をを2本当て、気功カードを背中に置いてみた。

{FC3DDE10-AD04-4797-A17E-AD09C4796AC0}



8月15日
元気がないけど、朝の食欲は前日よりちょっとある。
急激に毛並みが悪くなってきた。
さらに痩せてきているのが良くわかる。
下痢便はさらにひどくなっている。

日中強制給餌をすると、数時間後に吐いてしまった。
もうあまり食べ物を吸収できないのかもしれない。

マグロの刺身はボチボチ食べるので、1日何度かに分けて食べさせることにする。

本来は食べるのが大好きで、私がキッチンに立つと何かもらえるかもとご機嫌で来るのにあまり食べられない姿を見るのはツライ。

少し左目の瞬膜が出てきた。


8月16日
かなり固形物を食べにくくなってきたので、マグロの刺身をミキサーにかけると食べやすくなったようです。
尿は少量、下痢はひどい。
鳴き声がかなり弱々しくなってきた

小梅を病院に連れて行った際、もしグッタリしたとき用のためにステロイドをもらってきた。

左目の瞬膜がさらに出てきた。


8月17日
解凍マグロをミキサーにかけるとモチモチになったし、食いつきも悪いので、マグロチップを砕いてあげるとまぁまぁ食いついてくれる。

JIN(EF-2001菌)の量を段階的に増量しているせいか、少しマシになってる。

自宅でホモトキシコロジーを飲用で。


8月17日
左目の瞬膜が少しマシになっている。

マグロの刺身はやはり生の方が好きなようで、食いつきがいい。

歯肉も白くなり、貧血がかなり進んだなぁと感じる。


8月18日
声がさらに弱々しくなり、一層痩せてきているが、いつもよりマグロをよく食べてくれる。

自宅でインターキャットの注射。


8月19日
サプリはシリンジで飲ませいるので、いつもサプリの用意をしていると逃げて行ってたのが逃げなくなる。

食欲はボチボチ。


8月20日
黄疸も出てきている。
食欲はかなり落ちた。

病院にてホモトキシコロジーを注射。

今まで添加物フリーだったので、嗜好性の高いチュールをあげたら肝臓に急に負担がかからないか心配で先生に相談したら、
食べない方のリスクの方が大きいんじゃないかということで与えてみました。
1本は食べきれないものの割と喜んで食べてくれましたがひどく下痢をしてしまったので、継続して与えるのは難しいかな・・・




雷太は空気の読めない子ですが、風太がマグロのお刺身を食べている間、少し待てるようになりました。
{EDF7370D-2BFA-4CEC-9C97-975524007E61}



風太がFIPを発症してから、ふんわりしていた毛がペタッと寝てしまっていましたが、ふんわり感が戻ってきました。
どなたかのブログで、亡くなる前に同様のことが起きたと書いてあるのを読みました。

日に日に痩せた風太の体は骨と皮で、背骨の浮いた感じが保護した当初の小梅のようです。

色々悩んでおりましたが、そろそろサプリもインターキャットも、風太の体に鞭打つものをやめて、
できるだけ風太の体が向かうままにしていこうと思います。

呼吸が苦しくならないうちは水を抜かないでおくつもりです。

だけど、肺に水が溜まることが怖いので、一応、予防的にホモトキシコロジーのみ継続して投与し、
高熱でグッタリしたらステロイドを考えています。

少しも風太を助けてやれず、最期を迎える準備だけしかできなく、悔しいです。