*2020年*遅ればせながら… | ジルママの子育て☆お料理ブログ

ジルママの子育て☆お料理ブログ

ブログの説明を入力します。

こんにちはラブラブ




気づけば1ヶ月以上も空いていて…
すっかりブログから遠ざかってしまってましたアセアセ




ブログを書かない間に、、クリスマス&年末と慌ただしい12月が過ぎていき
2020年に突入。




今年も、マイペース更新になりそうですが…
よろしくお願いしますキラキラ




今年はいよいよ、東京オリンピックの年ですね。
楽しみですね照れ




2020年、どんな1年になるかな。
どんな1年にしたいのか…

昨年、人生の節目の歳でもある40歳を迎えたのもあり
いろいろ考えながら、悔いのないよう
1日1日大切に過ごしていきたいなと思います。





さてさて、2019年を少し振り返りながら…
記録として残しておきたいと思います。





2019年 12月。

PTAの会議もあったり、子どもたちの2学期最後の個別懇談もあったりしながら
毎日バタバタと過ごし。


そんな中で、、
ご近所ママ友たちとランチに行って息抜きしたりもルンルン




そして、2学期終業式前日(23日)からは、息子が高熱で…
インフルエンザA型とわかり。

その日から一週間、息子は隔離。


楽しみにしていたクリスマスも、サッカーの練習試合も…全てキャンセル。



息子、泣いてました~



この日から、家族みんなマスク生活。

息子の完全隔離と1日数回の部屋の換気や消毒と徹底したおかげか、家族への二次感染は防げました。




24日のクリスマスイヴ、、さすがにプレゼントもなにもないのは可哀想だと思ったのか
サンタからのプレゼントは
いつものようにツリーの下に置かれてありました。



高熱で3日間グッタリだった息子も
4日目あたりから食欲も出てきて
起きてられるようになってたので、、


サンタからのプレゼントがだいぶん役に立ちました。


他は、冬休みの宿題をしたりマンガや本を読んだり、夏休みにパパに買ってもらったSwitchでゲームしたり。



そんなこんなで、我が家のクリスマスは延期になり、、、


大掃除の取りかかりも遅くなってしまい、
息子のインフルから一週間後、
すっかり元気になった29日日曜に
大掃除をちょっと中断し
クリスマスパーティーの仕切り直し。


ケンタッキーのフライドチキンを頼み、
スープやサラダを簡単に作って…


夕方前から、子どもたちが楽しみにしていた
クリスマスケーキ作り。









昨年も、スポンジケーキは
富澤商店さんの冷凍スポンジケーキにお世話になりました。


今回のクリスマスケーキは、
シンプルにイチゴのショートケーキ。



遅くなったけど楽しい美味しい
クリスマスパーティーになりました照れ



2019年のクリスマスプレゼントは


娘は、左側の『カタミノ』というフランスの脳トレのブロックゲーム。



息子は、右側の『グラビティ・メイズ』という
アメリカの脳トレのブロックタワーゲーム。


それぞれ、京都駅にお出かけした際に
伊勢丹で見つけて『おもしろい!』とハマった
ゲームで欲しがっていたものでした。




2019年暮れの大掃除は、ここだけは!と
キッチン回りなど外せない場所だけして
頑張りすぎないことにして。



大掃除を頑張りつつ、お節作りの準備も。




毎年、大晦日はほぼほぼキッチンに立ちっぱなしで、年が明けた夜中までお節作りをしていてゆっくり休む暇もなかったので、、、




今回は、『ゆく年 くる年』をゆっくりのんびり座って観たいな~と大掃除をそこそこにし
お節作りに励みました。




2020年、新しい1年の始まり。








今年は、伊達巻きの巻きが甘く少し失敗アセアセ

お煮しめは、ほったらかしにしすぎて
ちょっとお焦げが…滝汗


でも、たたきごぼうも紅白なますもお煮しめも
美味しい!とパパや子どもたちから好評で
頑張った甲斐がありました照れ




毎年、三段重への詰め方で苦戦しながら、、、ですが昨年は年が明ける前には出来上がり
『ゆく年 くる年』を主人と二人観ることが出来ました。




新年が明けて、清々しい気持ちで朝を迎えて…
と思っていたら。。



朝イチから主人に仕事場から連絡が。

 


主人はそのまま急いで支度をし
お節料理を食べずに 朝から職場へ。

ご苦労様です。。



なんだか落ち着かないお正月の始まりになりましたが、午後には帰宅でき、
夕方前から私の実家へ新年のご挨拶へ。

妹家族も集まり、賑やかなお正月になりましたルンルン



三が日は、ゆーっくり過ごし
4日から主人は泊まり勤務で不在。


6日から仕事始めになり
いつもの日常の始まりでした。




子どもたちの学校も、7日が始業式。


この日は、七草粥の日。


この年末年始とご馳走など美味しいものを
たくさん食べたので…

朝早くに起きて、朝からコトコト七草粥を作り





子どもたちと一緒にいただき、三学期初登校で
集合場所まで送り出し。




私は、8日が仕事始めになり
大掃除のあと、親睦会兼ねてのランチでした。




パートも始まり、子どもたちの学校行事や習い事や…また慌ただしい毎日ですが
自分時間もとりながら
息抜きしながら今年もまた頑張りたいと思います。




ここ最近、パパと息子がお出かけして
買ってきた 『ドンジャラ』や


子どもたちが欲しがっていた
switchのマリオカートやすみっこぐらしの
ソフトをお年玉でそれぞれ購入していたので
夜 家族みんなで対決したりして遊んでます音符


やりだすと、意外とハマる!
そして、子どもより真剣にやっちゃう~ニヤニヤ



パートがある日の夜は
動きっぱなしのため、充電切れたかのように
グッタリしてますが

週末はゲームをしたり、普段 仕事の日は
やっぱりどうしても少し手抜きの簡単ご飯に
なってしまうので、お休みの日は栄養考えながら
少し手の込んだ料理を作ってみたり
おやつを作ったり楽しんでますルンルン



やる気の出ない日は…諦めて やらない!



無理をせず、ほどほどに頑張りながら
今年もいい(良い)加減で過ごします。




これからまだまだ、インフルエンザB型が流行る季節ですので
気をつけて明日からまた頑張りましょう照れコーヒー