「spent my entire of life fighting for what I believe in.I've had successes and setbacks and sometimes really painful ones.

 Now, I know we have still not shattered that highest and hardest glass ceiling, but someday someone will — and hopefully sooner than we might think right now. 

 And to all of the little girls who are watching this, never doubt that you are valuable and powerful and deserving of every chance and opportunity in the world to pursue and achieve your own dreams. 

 

「私は人生をかけて自らの信念のために戦ってきました。成功もありましたが、挫折もありました。時に深く傷つくこともありました。

 このガラスの天井はどこまでも高く、そして頑丈です。でもいつの日か 誰かが  きっと私たちが考えるよりもっと早く それを打ち破ってくれるでしょう。

 今  この映像を見ているすべての女の子たちに伝えます。決して忘れないであなたたちは かけがえのない存在で大きな力を持っていて

この世界のどんなことにも挑戦する資格があることを。あなた自身の夢を追いかけ実現してください」

 

史上初の女性大統領を目指したヒラリー・クリントン敗戦の弁は歴史に残る名スピーチといわれている。いつの日かガラスの天井を打ち破る日は来ると、すべての女の子にかけた言葉...

 

 

番組では、たくさんの女性が歴史の背景と共に紹介されました。

 

ビクトリア女王、マリリン・モンロー、シャネル、ジャックリーン•ケネディ、ヒトラーの恋人エバ・ブラウン、参政権を求める女性たちの運動とヘレンケラー、ロマノフ王朝の処刑された美しい4姉妹、民族の祭典レニリヒテンシュタイン、日独合作に出演した原節子、チャーチルの娘、エリザベス女王も軍で活動する状況としての戦時下に存在した女性兵たち、300人を射殺したスナイパーソ連軍狙撃兵リュドミラパブリチェンコ、死刑の判決に革命無罪!と叫んだ毛沢東夫人の江青、モナコのプリンセスになったグレース・ケリー、民間から皇室へ嫁いだ美智子さま、女性初宇宙へ旅だったテレシコア、ウーマンリブの時代に女子大生だったヒラリー・ロダム(クリントン)、60年安保22歳で命を落とした樺美智子さん、環境問題を題材にした沈黙の春SilentSpringの著者レイチェル・カーソン.....

 

印象的だったのは、プラハの春から2年後の1968年のメキシコオリンピックに出場した体操選手ベラ・チャスラフスカはソビエトの選手とダブル金メダルとなりソビエトの国旗掲揚の時には顔を背けて祖国を思う気持ちを表し、その後、1989年以降の東ヨーロッパの社会主義政権が次々に崩れたときのビロード革命の夜、ベラは民衆へ平和へのメッセージを切々と語っている後ろ姿に感動。

 

そして、番組の終盤は、銃撃されたマララ・ユスフザイさんが国連で堂々たるスピーチをするシーン。

 

「They thought that the bullets would silence us. But they failed.
nothing changed in my life except this: Weakness, fear and hopelessness died. Strength, power and courage was born.」

 

「タリバンの銃弾は私たちを黙らせることはできませんでした。
私の生き方は少しも変わっていません。むしろ弱さや恐れ 絶望は消え 強さと勇気ぐ生まれました。」

 

凛々しい。真っ直ぐな瞳。

 

そして、エンディングは、このブログの冒頭部分のスピーチ。大統領選で敗れたヒラリーの名スピーチです。感動した。このスピーチ、日本ではトランプが勝ったほうに集中していてあまり取り上げられていないような....

 

この、little girlsと、女の子たちに語りかけた部分に、それまでの歴史を変えた女性達の全てがあるような気がしました。

 

{793F6F3E-ACC8-4AEE-95B3-4A1937F15C3E}

QUEEN OF ROCK。

どうしてもこの歌詞と重なってしまう。

マララさんのことを書いているような歌詞だけど、これは今までの女性たちが生きてきた全てに向けての歌詞なので。

 

 

QUEEN OF ROCK

 

目覚めない 時代の影
涙するのは 引き裂かれてく  悲しみ
Whose fault is it?

 

どこまでも 力づくで
世界を廻し 封じ込めては 争いの中
IT’S A  MAN’S WORLD

 

抱きしめた 小さな愛
滑り落ちてく 母親の手
大きくて 広い背中
悲しみの中 意味をなくす

 

   怒り解く QUEEN OF ROCK
   愛を祈る QUEEN OF ROCK

 

やっぱり、重いテーマだけど、映像の世紀プレミアム、すごいなぁ。

大好き。この番組。明日はオーケストラと映像の番組があるらしいので、すでに録画設定しました。(^_-)-☆