札幌 カフェ塾 produced by 自休自足

札幌 カフェ塾 produced by 自休自足

ゼロからカフェを開業したカフェオーナーによるプロディース
セミナールームではなく、実際のカフェで学ぶ実践的な開業塾です。

【残席2名】

ゼロからはじめるカフェ開業塾、いよいよスタートします!




おかげさまで今回もたくさんのお申込みをいただき、

残席はあと2名となりました。


「いつかカフェをやってみたい」

「でも、何から始めたらいいかわからない」

そんな方のための、やさしく学べる全6回の少人数制講座です。


スケジュールや内容はこちらにまとめています↓

https://ameblo.jp/jikyuujisoku71/entry-12888909205.html


開業塾の様子





こんな方におすすめです


・カフェ開業に興味があるけれど、何から始めていいかわからない方

・自分らしいお店をつくりたいと考えている方

・資金や立地、メニュー、働き方など現実的な視点も含めて学びたい方

・カフェを通して人とのつながりや地域との関わりを大切にしたい方

・同じ夢を持つ仲間と出会い、横のつながりを作りたい方


受講生の声







迷っている方は、ぜひこの機会に一歩踏み出してみませんか?


お申込み・お問合せ先

jikyuujisoku@gmail.com

担当:南ゆき


皆さんとお会いできるのを楽しみにしています!


カフェ開業塾 プレセミナー&説明会 開催!

「いつか自分のカフェを開きたい」
「でも、何から始めればいいのかわからない…」

そんなあなたへ。

image
カフェ開業への 第一歩 を踏み出すための プレセミナー&説明会 を開催します!

南がカフェをオープンする前に 実際に何をしたのか?

このプレセミナーでは、 「カフェ開業のリアル」 を具体的にお伝えしながら、あなたの 「やりたい!」をカタチにするヒント をお届けします。

さらに、5月から開講する 「カフェ開業塾」 のプログラムについても詳しくご紹介。
 

 開催概要
【日時】

4月10日(木)18:30~


【場所】札幌市北区新琴似3条7丁目1−21

    自休自足新琴似店
【参加費】無料(要予約)

【締切】定員になり次第、締切ます。

 こんな方におすすめ!
・ いつかカフェを開業したいと思っている方
・何から始めたらいいのかわからない方
・開業のリアルな話を聞きたい方
・失敗しないための準備を知りたい方

お申し込みはこちら】

 

カフェ開業は夢ではなく、 正しいステップを踏めば、実現できる もの。
「自分のカフェを持ちたい!」という想いがある方は、ぜひご参加ください!

あなたの一歩を応援します。

 

5月開講の「カフェ開業塾」はこちらです。

 

お待たせしました!

いつからですか?

今年もやるんですか?

と、お問い合わせいただき、ありがとうございます。

本当に、ありがたいことです。

 

いつもぐずぐずしている私のお尻を叩いてくれるありがたいスタッフもいて、

おかげさまで、年間スケジュールができました(笑)

image

いつになく、やる気のある南です!!(笑)

 

 

ゼロからはじめるカフェ開業塾

ーお店を開く前に知っておきたい5つのことー

 

カフェ開業塾プログラム

第1回:コンセプトをつくる(カフェの軸を決める)

・なぜカフェをやりたいのか?
・「好き」と「強み」を活かすカフェの作り方

・カフェ開業のリアル(理想と現実)
・続いているカフェに共通すること

 

第2回:お客様を知る(ターゲットとマーケット)

・どんな人に来てもらいたい?(ペルソナ設定)
・カフェの「ブランド」をつくる
・差別化のポイント
・立地とターゲットの関係

 

第3回:メニューを考える(売れる商品作り)

・カフェの看板メニューの作り方
・価格設定の考え方
・フードメニューとドリンクメニューのバランス
・試作・テスト販売のコツ

 

第4回:お店づくり(立地・内装・設備)

・理想の店舗イメージをカタチにする
・物件選びのポイント(居抜き?新規?)
・厨房設備・什器の選び方
・DIY or 業者?内装の考え方

 

第5回:お金の計画(収支シミュレーションと資金調達)

・カフェ開業に必要な資金と内訳
・毎月いくら売れば経営が成り立つ?(収支計算)
・自己資金と融資、補助金活用の考え方
・黒字を出し続けるためのヒント

 

第6回:お店を開く準備とプレゼンテーション

・開業までのスケジュールの立て方
・集客・PRの基本(SNS・チラシ・口コミ)
・開業前にやるべきことチェックリスト
・自分のカフェのプレゼンテーション(発表&フィードバック)

 

【日程】

第1回 5月23日(金)      

第2回 6月27日(金)

第3回 7月18日(金)

第4回 8月22日(金)

第5回 9月19日(金)

第6回 10月17日(金)


※ 自由参加イベント

6月18日(水)カフェオーナーとの交流会

9月23日(火祝)開業塾×六軒村しふぉんの共同イベント


 

【時間】

18:30~20:00(講座)

20:00~21:30(交流会)お食事代別途 自由参加

 

【場所】

札幌市北区新琴似3条7丁目1-21

カフェ自休自足 新琴似店

 

【受講料】

月12000円(税込)

前払い制です。初回分は事前にお振込ください。

一括払い66,000円(税込)

小学生の塾よりも安いと言われていますが、カフェ経営17年の経験のいいことも悪いことも共有していきます。

 

[自由参加イベント]

《開業塾×カフェクミアイの交流会》

実際にカフェを経営しているオーナーと会合を開きます。かなり貴重な会だと思います。

《開業塾×六軒村しふぉんの共同イベント》

実際にお客様に接する機会を設けます。お店を開く擬似体験ができます。

【日時】9月23日(月祝)10:00~16:00

【場所】札幌市豊平区福住1条8丁目4−3

六軒村しふぉん

【参加費】チラシ代などの実費を参加者で割ります。自由参加です。スペースに限りがありますので、参加希望の方は、早めにご相談ください。

 

 

【お申し込み】

 

【お問合わせ先】

jikyuujisoku@gmail.com

担当 南ゆき

【件名】カフェ開業塾お問い合わせ

【本文】

お名前

お問い合わせ内容

 

 

 

 

一歩を踏み出すきっかけの一杯を

2025年恩送りお年玉企画

 

みなさま あけましておめでとうございます。

 

自休自足の南ゆきでございます。

3回目のお年玉企画でございます。

【応募フォーム】
ご応募はこちらから

新琴似店

2025年新琴似店お年玉企画「南にコーヒーを奢らせてください」《こんな方に来てほしい》 ・将来カフェをやってみたい。 ・プチ起業したい。 ・教室やサロンを開きたい。 ・何ができるかわからないけど、一歩を踏みだしたい。 《開催会場》 ー新琴似本店ー 札幌市北区新琴似3条7丁目1-21 tel. 011-764-4224 【日時】 1月26日(日) 10:00〜11:00 11:30〜12:30 13:00〜14:00 …リンクdocs.google.com
 

六軒村しふぉん

2025年六軒村店お年玉企画「南にコーヒーを奢らせてください」《こんな方に来てほしい》 ・将来カフェをやってみたい。 ・プチ起業したい。 ・教室やサロンを開きたい。 ・何ができるかわからないけど、一歩を踏みだしたい。 《開催会場》 ー六軒村しふぉん produced by 自休自足ー 札幌市豊平区福住1条8丁目4-3 tel.011-876-8835 【日時】 1月22日(水) 14:30〜 16:00〜 1月25日…リンクdocs.google.com
 

 

 

ちょっと長いけど、経緯を

六軒村店のクラウドファンディングで、たくさんの方がご支援くださり、ドッグガーデンを作らせていただきました。

人生観を変えるほどの宝物をもらった気持ちになりました。その節は本当にありがとうございます。恩送りして生きようと心に決めました。

 

 

 

 

おかげさまで、六軒村店は、「六軒村しふぉん produced by自休自足」と名前を変えてシフォンケーキ専門店として生まれ変わりました。

 

 

 

実は、1年目2年目は大赤字。

来てくださったお客様には猛烈に喜んでいただけるのですが、やっぱり圧倒的に知名度が足りない。

続けていくのが苦しい日々が続きました。

 

 

 

 

 

そんな中でも今年は、多くのメディアに取り上げていただき少しずつですが、知名度も上がってきました。

フランチャイズやプロデュースの話もいただき、実現に向けて奮闘中です。

それもこれもご支援していただいた皆様のおかげです。より多くの方へ喜んでいただく事が恩返しになると思い今年も精進して参ります。

 

 

 

 

 

そこで、一歩を踏みだしたい方への恩送りお年玉企画。

南に珈琲を奢らせてください。

 

 

カフェ自休自足 新琴似店

1月26日(日)

10:00〜

11:30〜

13:00〜

14:30〜

15:00〜

 

六軒村しふぉん

1月22日(水)25日(土)29日(水)

2月1日(土)

14:30~

16:00~

 

 

今回は、予め日程と人数を決めて、ご招待させていただこうと思っています。

一歩を踏み出すきっかけのひと時になれると嬉しいです^_^

 

 

 

 

 

 

《こんな方へ》

・将来カフェをやってみたい。

・手づくり作家になりたい。

・教室やサロンを開きたい。

・何ができるかわからないけど、一歩を踏みだしたい。

 

《開催会場》

【新琴似本店】

札幌市北区新琴似37丁目121

tel. 011-764-4224

営業時間 

平日11:3015:00L.O14:30

定休日なし

駐車場:7 

【六軒村しふぉん produced by 自休自足】

札幌市豊平区福住18丁目4-3

tel.011-876-8835

営業時間 

11:0016:00L.O15:00)

定休日 月曜日・火曜日(祝日は営業)

駐車場:10 

 

《応募方法》
下記リンク、Googleフォームより応募。

当選者へメールで候補日選択用フォームをご案内。

候補日選択用フォームより希望日時を送信。

当日、どちらかの店舗へご来店ください。

 

《応募について》
応募期間:202316日〜
応募方法:下記フォームから必要事項を送信してください。

【応募フォーム】
ご応募はこちらから

新琴似店

2025年新琴似店お年玉企画「南にコーヒーを奢らせてください」《こんな方に来てほしい》 ・将来カフェをやってみたい。 ・プチ起業したい。 ・教室やサロンを開きたい。 ・何ができるかわからないけど、一歩を踏みだしたい。 《開催会場》 ー新琴似本店ー 札幌市北区新琴似3条7丁目1-21 tel. 011-764-4224 【日時】 1月26日(日) 10:00〜11:00 11:30〜12:30 13:00〜14:00 …リンクdocs.google.com

六軒村しふぉん

2025年六軒村店お年玉企画「南にコーヒーを奢らせてください」《こんな方に来てほしい》 ・将来カフェをやってみたい。 ・プチ起業したい。 ・教室やサロンを開きたい。 ・何ができるかわからないけど、一歩を踏みだしたい。 《開催会場》 ー六軒村しふぉん produced by 自休自足ー 札幌市豊平区福住1条8丁目4-3 tel.011-876-8835 【日時】 1月22日(水) 14:30〜 16:00〜 1月25日…リンクdocs.google.com

 

 

注意事項
①本企画は、当選者のみご連絡いたします。
②当選メールに期日までに返信ない場合は、次の方へご案内いたします。
③店舗までの交通費はご自身でご負担ください。

 

どしどしご応募ください!

お待ちしています♪

 

南ゆき

 

こんにちは!


カフェを開業する際、効果的な広告と宣伝戦略はとても重要な要素ですが、この記事では、小さな個人のカフェがお金をかけずにできることを考えたいと思います。


目次

①コンセプト

②誰に向けるか(ターゲット)

③どこでやるか(立地)

④内装

⑤メニュー

⑥厨房設備

⑦仕入れ先の選定

⑧広告宣伝←今回はこちらです。

⑨いくらくらいかけるか(資金調達)

⑩収支計画



1. 一貫性のあるブランディング

①で考えたコンセプトを元に、ロゴ、店舗デザイン、ウェブサイト、SNSのプロフィールなど、一貫したブランディングがお客様に安心感を与え、覚えてもらいやすくします。





2. ソーシャルメディアの活用

個人の小さなカフェは、広告宣伝費をそんなにかけられません。InstagramやFacebookなどのソーシャルメディアを活用しましょう。







3. オンライン広告

Google Adsやソーシャルメディアの広告は、地域や興味に基づいたターゲティングが可能です。オンライン広告は費用対効果が高く、特定の顧客層を効率的に引き寄せることができます。予算がある時は使ってみるといいと思います。


4. メルマガやニュースレター

メルマガやLINE公式、ニュースレターなどを定期的に配信または配布することで、リピーターを増やすことが可能です。新規ではなく、顧客に向けたアプローチです。






5. 地域コミュニティとの連携

地元のイベントや町内会などに積極的に参加することもおすすめです。地元のお店や会社との横のつながりも大切です。社内報や地域新聞などに掲載してもらいましょう。

個人的には、これがとてもおすすめです。地元を大切にしたいですね。




6. プレスリリースとメディア露出

新しいカフェの開業や特別なイベントについてのプレスリリースを地元の新聞や雑誌に配信して取材してもらいましょう。ちなみに自休自足は、プレスリリースはした事がないのですが、SNSをがんばっていると、見つけてもらえることもあります。





7. 口コミとレビューサイト

100%失敗のないお店はありませんが、自分たちができる事を目の前のお客様の笑顔のために愚直にがんばっていく。

その結果が口コミとなる。

心無いネガティブな意見をいただく可能性もありますが、真摯に受け止め次につなげます。





まとめ

自休自足は、16年前のオープン以来通ってくださる方もいますが、一般的には常連さんはだいたい2年で入れ替わると言われています。

常に新規のお客様へのアプローチが必要ということです。バランスを考えつつ、お客様の喜ぶ顔を思い浮かべてメディアとメッセージを選びます。広告宣伝は、ただ目立つだけでなく、お客様との持続的な関係を築くための手段だと思っています。


ちなみに、16年前に自休自足がやった宣伝は、昭和そのもの(笑)

地味で労力対効果が低く、クオリティも低く、ひどいものでしたが、それがむしろがんばってる感があってよかったのではないかと甘い自己分析(笑)開業塾ではそんな役に立たない話もしたいと思います(笑)


ではまた!

こんにちは!

 

おかげさまで、カフェ開業塾は定員になり、お申し込みを締め切らせていただきました。

 

半年以上も前から、お申し込みいただいた方もいらっしゃって、大変お待たせいたしましたが、来月から始まります。

とても楽しみにしています❗️

 

ありがとうございます。

 

 

こんにちは!

 

久しぶりに開業に必要な準備の記事を更新しますね。

今回は、仕入れ先の選定です。

個人の方はメニューを決めてから、仕入れ先を探すパターンがほとんどだと思いますが、

どんな仕入れルートを持っているかで、メニューを決めた方がいいほど重要です。

この記事では、仕入れ先選定における考慮点と、良い仕入れ先を見つける方法についてご紹介します。

 

 

 

 

目次

①コンセプト

②誰に向けるか(ターゲット)

③どこでやるか(立地)

④内装

⑤メニュー

⑥厨房設備

⑦仕入れ先の選定→今回はこちらです。

⑧広告宣伝

⑨いくらくらいかけるか(資金調達)

⑩収支計画

 

 

 

 

1. 原材料の品質 

原材料の品質は、カフェのメニューの品質に直接影響します。試食や試飲を行い、自分のカフェの品質基準に合っているかを確認しましょう。

 

2. 価格と価値 

もちろん価格も重要な要素ですが、安ければいいということではなく、品質、信頼性、サービスなど、価格以外の価値も大切です。

 

3. 安定した供給能力 

季節感のあるものや意味のある特別なものを仕入れるところと、一定量を安定して供給できるところと、バランスを考えて複数取引することも重要です。

 

4. ローカルと持続可能な調達 

地元の生産者から直接仕入れたり、自家栽培ができるのであれば、積極的に取り入れましょう。

 

5. 環境に優しい

理念に合っていれば、環境に配慮した仕入れ先を選ぶことを検討しましょう。

カフェのブランドイメージを高める要素ともなります。

image

6. 信頼性とコミュニケーション

個人的に南が一番大切にしているのは、これです。信頼でき、コミュニケーションが取りやすい仕入れ先を選びましょう。

 

 

まとめ 

どこから仕入れるかで、そのお店の売りが決まったり、利益が変わったりもする重要なポイントなので、なかなかお店では教えてもらえない部分だと思いますが、カフェ開業塾では自休自足で取引させていただいてる仕入れ先様を積極的にご紹介させていただきます。

なぜなら、いいところは紹介したいという単純な理由です^ ^

 

では、また!

こんにちは。



今年も5月から開業塾をはじめる予定です。

まだ年が明ける前から参加しますと言ってくださる方もいて本当に嬉しいです。

ありがとうございます。

あと残席3名です。




ちょっと急ですけど、ゆるゆると一緒にお茶飲みながらプレセミナーやろうかなと思います。


ーカフェ開業塾プレセミナーー

テーマ

「カフェやりたい!何から手をつけたらいいの?!」

【日時】

3月28日(木)18:30〜

【場所】

自休自足 新琴似店

【参加費】

セミナー料(無料) 1100円(お茶代&場所代)

【お申し込み】

jikyuujisoku@gmail.com

【件名】カフェ開業塾プレセミナー

【本文】名前・連絡先・参加動機


プレセミナーだけ参加でも大丈夫です。

勧誘しません(笑)


こんな方歓迎です^_^

・ちょっと興味があるだけ。

・まだ漠然としてる。

・まだ先の話。


去年の受講してくれた貞尾さんです。

感想をいただきました。



今年も、開業塾を一番楽しみにしているのは、私かもしれない。

パワーをもらっています。

皆様に会えるのを楽しみにしています。


2024年カフェ開業塾スケジュール





カフェ開業塾

南ゆき


2021年8月14日 11:50

【求人】新琴似店でスタッフを募集いたします。

テーマ:ブログ
こんにちは。
自休自足のブログに訪れてくださりありがとうございます。
 
ただ今、自休自足では、スタッフを募集しております。


【オーナー南ゆき】



私の夢は、自休自足をトキワ荘のような場所にする事。
トキワ荘は、たまたま天才漫画家がいた場所ではなくて、場の持つチカラが天才を生んだと思っています。
 
私は、カフェという場の持つチカラを信じてます。
飲食業というのは、決して楽な仕事ではありませんが、目の前のお客様が喜んでくださって、笑顔になって、ありがとう、ごちそうさま、また来るねって言ってもらえる。とても幸せな仕事だなぁといつも思います。
自休自足で働くスタッフには、この店を存分に使っていただいて、自分の持ち味を活かしてほしい。そう思っています。
私たちと一緒に働きませんか?
 
 
 
【勤務地】
カフェ自休自足 本店
札幌市北区新琴似3条7丁目1-21
定休日:なし
営業時間:
平日      11:00~15:00(L.O14:00)
土日祝 11:00〜17:00(L.O16:00)
勤務時間
10:00~16:00
(勤務時間の前後あり)
【仕事】カフェ業務全般
主に、キッチン業務
料理を作るのが好きな方歓迎
 
【時給】960円~(試用期間3ヶ月)
週2〜3日勤務
【待遇】
カフェ開業塾オブザーバー参加可
コーヒー豆の割引制度あり
札幌カフェ開業塾ブログ
http://ameblo.jp/jikyuujisoku71/
【応募・お問い合わせ】
カフェ自休自足 担当:南ゆき
090-6870-8258(南)
✉jikyuujisoku@gmail.com
【件名】自休自足スタッフ応募 【名前】【連絡先】
折り返しご連絡いたします。

 

メールお待ちしています。
jikyuujisoku@gmail.com





カフェ自休自足

本店
札幌市北区新琴似3条7丁目1-21
tel. 011-764-4224
営業時間 平日 11:00~14:30(L.O14:00)
土日祝 11:00〜17:00(L.O16:00)
定休日なし
駐車場:7台

六軒村しふぉん produced by 自休自足
札幌市豊平区福住1条8丁目4-3
tel.011-876-8835
営業時間 11:00〜15:00(L.O16:00)
定休日   月曜日火曜日(祝日は営業します。)
駐車場:10台



お問い合わせ
jikyuujisoku@gmail.com 




Facebookもやっています。
「いいね!」してくれるとうれしいです☻ 


カフェ開業塾のブログです。



 
 
 
 

  • #カフェ

こんにちは^_^



カフェ開業塾をはじめてから15年、たくさんの方に関わっていただきました。

去年は同窓会をやって、感無量でした。


2〜3年通ってくれる方もいて、楽しいのですけど、卒業したあとがさみしくて、卒業生の稲葉さんに卒業生向きの勉強会をやってとお願いしていました。


稲葉さんからです。

私も参加しますので、ぜひ来てください。

皆さんに会いたいです♪



カフェ営業塾のお誘い

こんにちは。

カフェ開業塾卒業生、宮の沢で自然栽培米おにぎり Cafe178ミヤノサワをやっている稲葉千津と申します。

お店は先日2周年を迎え3年目に入りました。




かねてより南さんから、開業塾卒業生のための勉強会をやりませんかとお声がけを頂いており、まずは一度開催してみましょう、ということになりました。


目下、皆様のお困りごとは直前に迫った確定申告かと。そこで初回の講師は僭越ながら私が務めさせて頂けたらと思いました。

私は行政書士として記帳代行の仕事を10年ほど、その後税理士事務所で2年ほど決算業務のお手伝いの経験があります。本格的な税務相談は税理士さんのお仕事となるのでお受けできないのですが、帳簿整理のコツ、簿記の基本知識、用語解説はできます。

勉強会では、「簿記の基本知識」と「簿記と確定申告がどういう風につながるのか」についてお話できたらと思っています。

ちなみに節税対策等は税理士さんのお仕事ですので期待しないで下さいませ。

簿記の知識と確定申告の知識は同じレールの上にありますが非なるもの。用語等も独特で混乱しがちです。簿記と確定申告の基本と用語がしっかり分かることで自信がつき、今後、税務署や税理士さんとのやり取りがかなり楽になる、と考えて頂けたらと思います。


第一回カフェ営業塾

【日時】

2/27(火)

18:30-20:00勉強会

20:00-21:30 交流会


【場所】

自然栽培米おにぎり Cafe178ミヤノサワ

札幌市西区発寒6条10丁目10-8

080-3292-0178

地下鉄宮の沢駅3番出口より160m

駐車場ご利用の方は停められる台数が少ないので事前にお問い合わせ下さい。





【参加費】8000円+お弁当とドリンク1500円

※お弁当は、お一つ1200円でテイクアウトが可能ですので、ご希望の方はご予約下さい。



カフェ営業塾の今後について

3ヶ月に一度年4回ほど開催できればと考えております。

知りたいこと、学びたいことをご意見いただければ助かります。


参加ご希望の方は、

cafe178miyanosawa@gmail.com

「カフェ営業塾参加希望」

のタイトルでメールを下さいませ。

・お名前

・店名(オープン前でもOKです)

・ご連絡先

・駐車場をご利用かどうか

・ご意見ご要望

を記載して下さいませ。


長文にお付き合い頂きありがとうございました。

近々のご案内となってしまいましたが、どうぞよろしくお願い致します。

ご参加をお待ちしております。