久しぶりに。

 

こちらを完全に放置していました。すみません。

アメマTVにはお世話になっています。

 

忙しく様々なことをしていました。

もしかしたら、どこかで治空仙人の怒りの声を聴いた、という人もいるかもしれませんが。

それくらい忙しいことが起きていました。

 

ためになる話が書ければよいのですが・・・いくつかネタを書いておきたいと思います。(考え方はいろいろあるでしょうが・・・)

 

1、検査は必ず年1回を目安に行いましょう。

 忘れがちになりそうな体の検査ですが、検査すると・・・うわぁ・・・ということがあります。

 必ず年1回、体の検査を受けるようにしましょう。

 

 サラリーマンの方は、オプション検査も活用してみましょう。チャンスがある、ということは大切です。

 あと、歯科検診も受けてみてください。歯垢まで取ってもらうと、口臭が減る可能性が高くなります。

(歯科医によるかもしれませんが、基本は話せば、歯科検診で歯垢まで、といえば、取ると思います。取らない歯医者は・・・)

 

 自営業者、主婦などの方は、自分で検査を行く必要があります。

 歯科検診もそうですが、要注意なのは、健康診断で血液検査が詳しくないケースがある場合です。

 日本赤十字社の献血を受けると、検査が付いてくるケースもあるそうです。外国人の方を含め、利用してみてください。

(献血に健康診断がセットになったプランがあれば、生活が良くなるのではないかな・・・と思うこともあります。その際募金箱まであれば・・・とも。良い血液なら活用できますし・・・win-winの関係というらしいですが・・・)

 

2、多くの芸能人が病気になっているようですが・・・

 なぜ1のネタがでたのか、と言えば、ここ最近、多くの芸能人が病気になっています。

 ガンの方は目立ちます。新型コロナに感染した方も芸能人は多いですね。三密のシーンが多いのでしょうか?

 内臓疾患の方も増えました・・・。

 無論、一般人の方も、普段より気力体力が弱っていると思います。

 部屋の中や密接していないエリアでの運動をされるようにするとよいかもしれませんね。

 実は、散歩の際にはマスクはつけなくてよい、とも言われています。緊急時の場合のマスクは用意して散歩をしましょう。

 近所に白い目で見られそう?という人もいます。無理解な方もおられるようです。散歩の際は、話などしなければマスクをつける必要はありません。話をするときはマスクをつけてください。

 なお、透明のプラスチック製品のマスクは、飛沫が防げない可能性が指摘されているそうですので注意がいります。

 病院のクラスターが・・・なぜかいまだに多いですね。一般人より防護服をつけ、温度計をまいにち測っても、なぜか感染しますね・・・。しかも大量に。・・・近畿大学病院で23人?(狭山市 4月30日報道)インド株という10倍ともいわれる感染力のあるものが来たら・・・多くの病院が全滅するのではないでしょうか。

 

 最初のうちは無対策で已む得ない、という話もありましたが、ゴールデンウイークで海水浴が人気という話も出ていました。

 ただ、いまだワクチン接種はないですので、インド株が仮に入ってくればどうなるのか、くらいはあります。

 ただ、感染箇所が芸能人と医療機関、高齢者施設、検査を偶然受けれる人、というような感覚麻痺が起きているのではないか、ということも懸念したほうがよいでしょう。

 報道の緊迫度が、国民感情と乖離しているようにも感じられます。

 

近大病院でクラスター発生 23人感染で120人が検査対象に 救急患者受け入れ制限
4/30(金) 10:25配信 MBSニュース ヤフー

 

 ・・・性感染症、増えているそうです。SEXの際は、お互い事前・事後に検査に行ってくださいね。

 

3、某携帯電話のうわさは本当?

 あくまでうわさであり、本当かはわかりませんが・・・

 

 ある携帯電話は、実は、365のマーチという歌のイメージで作られている、というのです。

 

 万歩計が付いており、スイッチによって切れる、という点が、撤退(初心に戻る)イメージなんだとか。

 

 ・・・本当なのでしょうか?

 

 悪いイメージで作られた商品があったら・・・あるいは、あわない商品があったら・・・複雑ですね。

 

 個人的に、スマホの中には、使いにくい機能のものがあります。

 何度初期化し、修理しても、使っていると壊れてしまうカメラ部分のあるスマホとか。(高いものなんですが・・・)

 

 最近は、市場に出回る商品も少なくなってきている、といわれています。個々の利用者の視点に立った商品開発をお願いします。

 

4、芸能人の人たちの死亡や引退や復活・・・

 2でも書きましたが、かなり入れ替わりが激しくなっている気がします。

 

 実は・・・

 この人・・・**さんだっけ?という人が、別名別人であったり。

 

 引退したのかしていなのかわからない、とか。

 一番多いのが・・・急な病気、死亡、ですね。

 

 このような状態で一番困るのは・・・昔の古い・・・つまり、高齢者やファンです。

 

 知らない人だらけで盛り上がっているテレビが放映している中で、高齢者やファンは見るものが少なくなっています。(高齢者の人口が多いわけですが、購買力などの流れで決まっていく面が強い面もあるのでしょうか・・・)

 

 演歌なども消滅し、ものまね番組で『こんなような感じだったよね、懐かしいね』という話のなかで、下手をすると、過去に流した再放送を流したほうが視聴率が取れてしまうのではないか、という懸念も出てきますね。

 

 AKB48も、乃木坂46も、もう、誰なのかわからない・・・というくらい人数が多く・・・。個人よりも団体戦という感覚になってきています。(個人が目立つと消えた・・・という話は昔もありましたが・・・正直、昔からの視聴者は、困惑するだけであったりするかもしれません。)

 

5、ネットで意外な姿を見せファン層が変わってしまう有名人・・・

 

 また、既存メディア(テレビ、ラジオ、新聞、雑誌、ブログ、ホームページ)と新メディア(SNS、LINE)で、姿を変える有名人。

 

 そのせいで、ファン層が変わってしまった・・・ということはありませんか?

 

 『こんなような人に見えなかったのに・・・』

 

 たとえば・・・SNSで『支持します』と表明した方がSNSで暴れまくり、支持した人のイメージが変わってしまう。(ひんしゅくを買う)

 フォロをしてあげればいいのに、支持しているはずの周囲もフォロもしない。 

 

 ・・・みんなに理解してもらえるように助けてあげればいいのに。あれでは理解されないだろ。それを『支持する』と公示するのは、リスクがあると思うんだけど・・・そのリスクのフォロを、ファンの方々がしてくれないのかなぁ・・・

 

 そうなると・・・

 

 そのネタが理解できるファンだけでいいのか。

 

 という 

 

 どこかのピン芸人の芸風的な話 (無論、治空仙人もある意味ピン芸人的な・・・)になってしまうわけで・・・ 

 

 そのピン芸人の話の理解度が、

 

 親しい友達レベルなのか、地域レベルなのか、団体レベルなのか、国レベルなのか、世界レベルなのか・・・

 

 というだけのことで、

 

 わからなくなったら、見なければいいんじゃない? 

 

 ということのようです。

 

 仮に周囲が訳の分からない行動をとり始めれば、自然な間をおいてみる。

 

 ということは大切なような気がします。

 

 もっとも・・・間など置かせてくれないこともあり、逃げてはいけないこともあるようです。

 

 難しいですね。

 

 ある人は・・・LINEなどはしないほうが良い、とも言います。

 ただ、業務上はそうもいきません。つまり、その場合どうするのか。

 

 ワークライフバランスでは、分けるな、が原則だという人がいます。

 

 しかし・・・個人的には『原則』否定派です。

 その理由は、多くの人が、『原則』契約と時間給で就労しているから、です。

 この法則は、統一規格の単純作業をする場合に役に立ちます。なお、不正などには注意しなければなりません。

 

 ただし、それとは別に、営業などをする場合はどうでしょうか。

 その場合は、ワークライフバランスとなるかもしれません。

 ただ、注意しなければならないのは、違法や著しい不当行為は、例外はありますが、国際上のルールでは禁止されています。 

 

 わいろは、かつて、本来受けられるべきなのに、受けられないサービスになっており、それを、受けるために渡すことは認められていました。いまでも、コンピューターウィルスによるクラックでダメージを受け、データの身代金を要求されることがあり、それを払う行為は、認められているケースもあります。ただ、それを渡してもデータを壊すことや、何回も繰り返すような、『最悪の集団』もあるそうですが。

 そのため、渡すな!ということが言われることがあります。

 

 ただ、わいろではなく、ともだち、という解釈で、チップを渡したり、ホームパーティに招待したり、そこから商品を買う、ということもあるでしょう。 「ともだち」の解釈がどうなるのかわからなくなりそうですが・・・マナーを守る「ともだち」ならいいですね。

 

 ざっくばらんに書いてしまいましたが・・・最近は、既存メディアと新興メディアで姿かたちを変える有名人が多くなっています。

 

 それによって、視聴者側も対応を変えていくでしょう。イメージを決めているのは実は発信者で、受信者ではありません。(変な言い方のように聞こえますが、有名人の行った内容が、視聴者側に影響しています。)

 

 何を発信しようかな・・・じっくり、ぜひ、決めてから発信してみてください。

 

 もっとも、このような有名でないサイトの発信が、影響を及ぼしているなんて考えてはいませんが・・・汗。

 

 テレビの有名人の自殺

 テレビの突然の番組終了(その原因は若い人への攻撃?)

 

 などと騒がれている。

 

 ふと思う。

 

 原因は健康や医療なのではないか。

 

 新型肺炎や経済問題で全体的にストレスが高まってきている。

 それを考慮しないと、大変なことになりやすいのではないだろうか。

 

 無論、ストレスに強い人もいるだろうが・・・

 

 世の中には程度、わだち、というものもある。厳密すぎると、崩壊してしまう。緩すぎてもいけないが。

 

NGT48の裁判が決着したそうであるため、記事をもとに整理することとした。

『』は引用記事による。

 

『閉廷後、ヴァーナロッサム側の代理人である遠藤和宏弁護士が報道陣の取材に対応。』

 

和解条項

 

『被告側から数百万円が支払われること』(AKSに対してのもの)

『男性2人の連名による謝罪文が提出されたこと』(山口氏への暴行を認め、謝罪)

『NGT48の他メンバーが山口への暴行事件に関与していないことを男性2人が認め、2人が今後、48グループが関与するイベント等に参加しない“出禁処分”を受け入れたことなど』(所属している限り?48グループ関与のイベントなどに参加などを行わない)

 

など、なのでほかにもあるようである。

 

『男性2人と山口とのやりとりについて認めた「一定程度の事実」に関して』

 

『1点目は、事件当時、山口の承諾を得ずに自宅を訪問し、少なくともドアを引っ張り合うという形で暴行したということ』(山口氏への暴行を認めた)

『2点目は、暴行事件直後に山口らから問い詰められた際、他のメンバーから山口の部屋番号を聞いたり、そそのかされて部屋に行ったなどと事実に反する発言をし、そうした録音テープが流出して誤解を招く結果になったこと』(発言の虚偽を認めた)

『3点目としては、NGT48の他のメンバーは本件に一切関与していなかった』(NGT48の他メンバーの関与はない)

『4点目として、本件事件に関して帰宅時間を推測できるような発言をしたメンバーに対し、自宅に行くということを告げずにバスに乗っているか聞いただけで、当該メンバーは事件について何も知らなかった』(NGT48の発言メンバーに対しては、事件は何も知らず、単に回答しただけ)

『運営に支障をきたしたことを謝罪した』

『和解の話し合いは、暴行事実の認定や金額などを巡って難航し、この日の弁論準備手続き直前まで続いたという。提出された謝罪文はA4用紙1枚に印刷されたもので、署名や捺印等はなかった。』(彼らの代理人の弁護士が認証したという事であろうか)


(取材記者の感想?)
 『山口への暴行に関して、裁判所からの事実認定を得られず、不起訴の理由も明らかにならなかった。』

 『また、男性2人が裁判中で主張した、山口と自身たちの私的交流についても、事実関係があいまいなまま和解を迎えるなど、当初、裁判の意義として挙げていた「真実の追究」は結果として不十分に終わった。』

(焦点 2つあるのだが、じつは1つだけ・・・)

1)山口氏の弁護人は遠藤さん?それとも、別の方?

2)山口氏への訴訟告知書は? ※なぜこれを聞くのかは、弁護士に教えてもらってください。

 

『AKB48グループの運営会社・AKS(現ヴァーナロッサム)が、18年12月にNGT48の元メンバーで女優の山口真帆(24)への暴行容疑で逮捕され、不起訴となった男性2人に対して損害賠償を求めた訴訟の弁論準備手続きが8日、新潟地裁で行われ、双方の間で和解が成立した。』

オリンピック。

 

それはよいとして・・・

 

新型肺炎が流行っているそうな。

専門家が指摘しない?いくつかの話を書いてみようと思う。

 

<自宅編>

とりあえず部屋のお掃除しませんか?

・エアコンの掃除はしましたか?エアコンを綺麗にしないと・・・

・こまめにお掃除をしていますか?

・水ぶきの後、中性洗剤やアルコール、次亜塩素酸などはどうでしょうか?

・冷蔵庫や冷凍庫はどうですか?

・お庭やベランダはどうでしょうか?片付いていますか?

・ゴミはこまめに出していますか?

 

とりあえず いきもの の衛生に気を配りませんか?

・ペットは綺麗ですか?

 

ご自身の衛生はどうですか?

・手洗いをしていますか?

・シャワーを浴びていますか?(日本)

・お洗濯は適切ですか?

・歯を磨いていますか?

 

とりあえずお熱を測ってみませんか?

・毎日測って問題はないですか?

 

とりあえず少しずつ買いだめをしてみませんか?

・21日封鎖案が出ています。45日程度封鎖する可能性もありますが・・・乾物や缶詰はありますか?(災害時と同じ)

・在庫が少ない場合に、たくさん一気に買わないようにしましょう。

・ケース買いできる場合は、ケースで『予約発注』するのもよいかもしれません。お店の人に聞きましょう。

ケース買いでは、状況により通販を利用しましょう

 

とりあえず「日本のお茶」をのんでみませんか?

・リラックスしましょう

・カテキン効果で抗ウィルス効果があるそうです

 

<外出編>

とりあえず街に歩くときにメガネを付けてみませんか?

・飛沫感染を防ぎます

 

とりあえず街に歩くときにマスクをつけてみませんか?

・飛沫感染を防ぎます。エアロゾル感染には効果が薄いようですが・・・

・マスクは自作できます。

 

とりあえず服を着て外出しませんか?(ウィット)

・レインコートなどは、飛沫感染を防ぎます。防護服の代わりをします。一般の服でも外出から帰れば、洗濯にすぐだし、手洗いをすれば、概ね問題はないはずです。

 

とりあえず倦怠感や熱が出たら・・・お休みを申請しませんか?

・熱があります、休ませてください。・・・クビになりますか?(でも、クビになるなら・・・そういう会社なのかもしれません)

・熱や倦怠感で病院に行く際は、事前に病院にお電話をしましょう。時間を指定される場合は、指示に従いましょう。

・新型肺炎のPCR検査のめどは、37.5度の熱(あるいは解熱剤使用)が2-4日程度以上続いた場合です。

※条件は若干異なるようです

 

とりあえず手洗いをこまめにしませんか?

・手洗いはおトイレにありますが・・・リスクはどうでしょうか?(除菌シートがあるといいですね)

 

人の集まる場所は避けましょう

・お店がつぶれるのでは?という話も出ていますが・・・明日の仕事 という状況もあるかもしれません。

・常に「お外」で動く場合 や 離さず立って見る場合(2、3m離すと効率的) は問題が少ないようです。

 

仮に 特措法 上の「外出自粛」になったら

たとえるなら、信号機の赤色の状況

 

①不要不急の外出は規制(警察などに逮捕されるケースもあると推察できる?=暴行や傷害?)

・日用品の買い物はOK

・病院への通院はOK

②ベランダはよいらしい?(外国ではOK)

③お庭は・・・?

④期限は21日程度?

 

<現在は、自主的な外出自粛

強制力はないが、なるべく控えることを依頼している段階

お店が開業している場合は、利用してよい。(おそらく捕まることはない)

自助努力を促している段階 → 法規制するかどうかの瀬戸際=信号機の黄色(青点滅)の状況

 

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200327-00000135-jij-pol

外出自粛「不要不急」とは 各自治体、目安づくりには慎重 新型コロナ
3/27(金) 18:55配信

「きょうこの時間に必ず出て行かなければならないのか否か、別の日に変えられるかどうかが判断につながるのではないか」

不要不急に当たらない外出の例として、都はスーパーや薬局への生活必需品の買い物、通院などを挙げる。

 

(番外編)

https://www.jiji.com/jc/article?k=2020031600844&g=soc

コロナ感染装い、ライブ参加 妨害容疑でツイッター男逮捕―警視庁
2020年03月16日17時09分(時事)

新型コロナウイルスに感染したと偽り、音楽ライブイベントに参加するとツイッターに投稿したとして、警視庁渋谷署は16日、偽計業務妨害の疑いで東京都江戸川区篠崎町、会社員辻山孝太容疑者(30)を逮捕した。容疑を認めているという。

『逮捕容疑は15日、渋谷区道玄坂のライブ会場で開催された音楽イベントについて、ツイッターに「コロナから復帰しました。ファンの皆さんきょうはよろしくお願いします!行きマウス」と投稿し、主催者にライブの中断などを余儀なくさせた疑い
 同署によると、ライブには複数のアイドルグループが出演。辻山容疑者の投稿を知ったファンが主催者に通報した主催者が対応を検討する一方、会場に来ていた同容疑者に確認したところ、「感染はうそでした」と釈明したという。逮捕後の調べに「後先考えず投稿してしまった」などと供述している。』

 

◆困惑する点 = 衛生商品の不足の社会不安、特措法改正など政治情勢、学校通学自粛が・・・スーパーなどの商品買い占めへ?

https://business.nikkei.com/atcl/seminar/19/00030/030900081/

買い占めに走る消費者は「間抜け」なのか?
ゲーム理論「協調ゲーム」で考える消費者行動の合理性
安田 洋祐
大阪大学経済学部准教授
2020年3月11日(日経ビジネス)

『新型コロナウイルスのまん延をきっかけに、マスクやトイレットペーパー、一部の食料品などが品薄となり、大きな社会問題となっています。日本だけでなく、香港、シンガポール、イタリアなど世界各国で人々がスーパーや薬局に押し寄せ、買い占め騒動が起こりました。急速に新型コロナウイルスの感染が拡大している米国では、銃弾の買い占めも起こっていると報道されています。』

 

対応策として、「みなさん冷静に」「必要な方が買えるように配慮を」という形で、人々の理性や道徳心に訴えるメッセージがしばしば発信されています。目的はもちろん、当事者である“間抜け”な消費者の意識を変えることです。
 けれども、この種のお説教が効果的ですぐに問題が解決するのであれば、そもそも買い占め騒動はここまで大きな問題になってはいないでしょう。現実には、どれだけ意識を高く持とうとしても、家でなくなりそうなトイレットペーパーが目の前で売られていれば、つい多めに買ってしまうもの。こうした消費者を、“間抜け”な存在と単純に決めつけていては、有効な解決策はいつまでたっても得られません。

 

『みんなの「期待」を同時に変える
 では、個人レベルではどうしようもない「買い占め均衡」のわなから逃れるためには、どうすればよいのでしょうか。品切れになった商品がすぐに増産できるのであれば、買い占め騒動は短期間で収束します。

 

例えば、スーパーや工場などに在庫が潤沢にある様子がマスメディアで報じられると、こうした期待が共有されやすいでしょう。報道を目にした一人ひとりが安心するだけでなく、「同じ報道を見た周りの消費者の行動もきっと変わるに違いない」という期待がお互いに生まれるからです。
 逆に、空になった商品棚やスーパーに殺到する買い物客の様子などが流れると、「買い占め均衡」への予想が共有されやすくなり、均衡のわなから抜け出すのがさらに難しくなってしまいます【注5】。

 

 ・・・おそらく、対策班はこれを読んでいるのかもしれない。

 

 しかしである・・・潤沢にある様子の写真がずっと飾られていても・・・スーパーにいつまでも商品が無かったらどうなるのか?

 

 という疑問を実は抱いている。

 

 だが、安心してほしい。品薄ではあるが、近所ではある程度商品はまだあった。

 みんなが毎日『乾物類を』少しずつ購入なら、いまのところ、自宅の在庫は災害対策用に貯められると思ってよいだろう。

 

日本国から見て外国人の皆様へ

 

 新型肺炎・新型コロナウィルスで大変な対応であるとお察し申し上げます。

 これは個人的見解ですが・・・新型肺炎・新型コロナウィルスについて、次のように考えます。

 

1、諸外国の事情は分かりかねますが、仮に、自国民の対応で手いっぱいになり、対応が難しいとなった場合、日本人(この場合は日本国民)に、帰国の要請等をしていただいて構いません。

 但し、例外として、ジャーナリスト(報道機関関係)、配偶者関係、その他特別な理由がある場合(二重国籍やDV等)は、支援等を頂ければ幸いです。

 また、差別等は、なるべくお控えいただければ幸いです。

 

2、我が国では、マスクがない、消毒薬がない、生理用品など衛生商品がない、と報道されています。実際、その状況が一部で見られています。

 外国人の皆様の日本への渡航は、通常時より困難を極める場合がありますこと、ご理解願います。

 特に、観光につきましては、十分ご注意をお願いいたします。(少なくとも衛生用品は、なるべくお持ちください)

 

(この文書の、新型肺炎・新型コロナウィルスについて)

https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/dengue_fever_qa_00001.html#Q1

問1 「コロナウイルス」とはどのようなウイルスですか? (厚生労働省 現在表示)
これまでに、人に感染する「コロナウイルス」は、7種類見つかっており、その中の一つが、昨年12月以降に問題となっている、いわゆる「新型コロナウイルス(SARS-CoV2)」です。 このうち、4種類のウイルスは、一般の風邪の原因の10~15%(流行期は35%)を占め、多くは軽症です。残りの2種類のウイルスは、2002年に発生した「重症急性呼吸器症候群(SARS)」や2012年以降発生している「中東呼吸器症候群(MERS)」です。 コロナウイルスはあらゆる動物に感染しますが、種類の違う他の動物に感染することは稀です。また、アルコール消毒(70%)などで感染力を失うことが知られています。

 

https://jp.reuters.com/article/health-coronavirus-china-toll-idJPKBN20S09S

2020年3月5日 / 12:12 / 3日前
新型ウイルスは2種類か、中国専門家が「暫定見解」

『[上海 4日 ロイター] - 中国の研究者は4日、新型コロナウイルスについて、より進行性のあるものとそうでないものの2種類に分けられるとする暫定的な調査結果を発表した。
発表したのは北京大学生命科学学院と、中国科学院・上海パスツール研究所の専門家ら。ただし、調査結果は限られたデータに基づいたもので、ウイルスの変異・進化をより良く理解するには、より幅広いデータによる追跡調査が必要だとも注意喚起した。
暫定調査によると、分析した事例のうち、湖北省武漢での感染拡大に結びついた、より進行性のあるウイルスが関連したものは70%で、残りの30%は、そうでないウイルスに関連した事例だった。』