※小説、としている点に注意が必要です。
質問:なぜDVが起きるのか?の最新見解
回答:家族が電波(DV加害者)、あるいは、幻覚で電波と見える、あるいは、その両方であるため。
追記
回答(改定):窃盗などの加害者が侵入などしている(通信ジャック可能)こともある、を追加されたし。
※小説、としている点に注意が必要です。
質問:なぜDVが起きるのか?の最新見解
回答:家族が電波(DV加害者)、あるいは、幻覚で電波と見える、あるいは、その両方であるため。
追記
回答(改定):窃盗などの加害者が侵入などしている(通信ジャック可能)こともある、を追加されたし。
https://www.bengo4.com/c_23/n_10235/
2019年10月10日 17時35分
「流産しろ」川崎希さん、ネット中傷に「発信者情報開示請求」 追い詰められる投稿主
弁護士ドットコム
『元AKB48メンバーで、実業家でもあるタレントの川崎希さんが10月8日、公式ブログで、ネット上での嫌がらせに対して、発信者情報開示請求をおこなったことを公表した。
ブログによると、3年くらい前から、レストランなど行った場所ほぼすべてに、無銭飲食や窃盗をしていたなどの連絡を入れられたり、妊娠を発表してから「嘘つくな」「流産しろ」などのメッセージが毎日届いていたという。
さらに、匿名の掲示板で「みんなで自宅に着払いで荷物を送ろう」「海外にいる間は放火するチャンス」などと投稿されたこともあるそうだ。その後、所属事務所に相談して、発信者情報開示請求をすることになったという。』
ひとこと。
1、酷い事案だな
2、でも、酷くなるとこれでは済まないと思う
『3年くらい前から、レストランなど行った場所ほぼすべてに、無銭飲食や窃盗をしていたなどの連絡を入れられた』
は、かなりひどい。そうおもう。
ただ、情報漏えいと悪用が進むと・・・手に負えなくなる、と思われる。所属事務所が安全をサポートした、といえるだろう。
例えば、
1、電気線や電話線、通信機器への細工(・・・PLC=コンセントLAN、音響兵器化、を含む?)
2、スマートフォンへの細工(所有物に対する加工)
3、人体への・・・
4、そういうものを摘発しても、うやむやにされ、賠償請求もできない
5、通信障害だらけで生活ができない → 死亡
など。正直これは「軽いものだ」と思う。対応が早くてよかった事例である。
政府が絡むと質が悪くなり。旧ソ連の米国大使館では、過去に、壁の至る所に通信機器が設置され、合意後の「雪解け」の際に政府が雇った業者がすべて外しに来た、という。音楽を鳴らす中で話をしないといけないとか、大使館内ですら会話ができないとか。しかし、これも過去の時代の話かもしれない。最悪なのは、人体に仕込む医療機器を暴走させるなど、であり、電磁波と巷に言われるが、要は、機械も小型化し、ミクロン単位で取り付け可能なものである。昔、某製薬メーカーが、お薬をそれで作り、人を助ける、ということを理念に掲げていた。
技術は、諸刃の剣。そう理解する必要があるのである。バカに持たせるとろくなことにならないのである。
これに対し、個人的には、簡易的には、サーモグラフィー(熱源検査)を利用した検査法が良いのではないか、といえる。無論、技術は技術でごまかされる可能性を認める。ただ、これくらいなら、やらないよりやったほうがマシだろう。しかし、やらないだろうな、とも言われている。価格が高価であるし、それ以外にも、どう管理するのかが問題になって・・・
・・・しかし、何はともあれ、悪意は公表されたほうが被害は少ない。と思う。
近年、高額賠償もあるという一罰百戒思想により、悪意は表に出にくくなった。しかし、悪意が人間から消えることはない。悪意が良い方向に進めばよいのだが・・・。まあ、どのみち粗暴犯なら、インターネットなどに痕跡を残すだろう。
・・・うーん。粗暴犯ではないが、技術を公表するのは小物、ですねw。
朝鮮民主主義人民共和国(北朝鮮)が、自国への発言について、周囲に圧力を加えている、と報じられている。
『米に言動慎めと北朝鮮軍総参謀長
12/14(土) 23:18配信共同通信
【北京共同】北朝鮮の朝鮮人民軍の朴正天総参謀長は14日の談話で、金正恩朝鮮労働党委員長の決心次第でどんな行動も取る準備ができていると強調、「われわれを刺激する言動を慎んでこそ年末を安心して過ごせるだろう」とけん制した。』
これについて、コメントする。
1、仮に、アメリカ合衆国が、我が国や大韓民国よりも先に、和平を行った場合、IOCのマラソン誘致ではないが、「合意無き同意」に至るケースが考えられる。ただ、各々の国が、ビジネス目的で、国交を結び、それが原因で、東アジアの平和と安定が来るならば、それはそれで正解なのだろう。が、イスラエルの国歌のように、火種が残る、という問題は注意しなければならない。
2、1の教訓は、すでに、朝鮮半島においては、1度、成立しているものである。それは、国際連合の同時加盟である。
この行為は、大韓民国の立場を不透明にさせたのではないか、と思われる。結果、開城工業地帯が稼働する横で、砲弾が飛び交い少なくない死傷者がでるなどという話が起きたのではないか。
3、仮に、ビジネス目的で、どこかの地域の自由貿易化のために、朝鮮民主主義人民共和国と某国が国交を樹立した場合、周辺で砲弾と血の雨が降る中、工場地帯だけが平和の中で稼働するという、なんともナンセンスな状態になると思われる。そういう状態を作れなくはないが、それをするくらいなら、国交樹立よりも、特定地域の協定や宣言などで対応できるのではないだろうか。ただし、その資金が、庶民に流れず朝鮮人民軍(カンパニー)に流れるとするならば、本末転倒ではないか、と思うのである。
4、なお、そういう事態に至った場合、周辺で砲弾と血の雨が降る中、工場地帯だけが平和の中で稼働するという場合、DNA爆弾などを、生物兵器を生物兵器と言わずに使用しても、恩恵を受けたもの以外は、誰も苦情を言わないだろう。これは、刺激する言動、ではなく、過去の検証に対する未来の可能性の一部である。
その異常な発想は、我が国日本の過去の軍国主義を呪って再右傾化と弱体化を促進させたのち、戦争を仕掛けて再敗戦国にするようなごく一部の思考と似ているものである。あるいは、日本国民を闇で殺害して日本語のできる別の民族に入れ替え、さらに破壊工作をする、ごく一部の思考と似ているものである。我が国の拉致被害の発想の原点のひとつは、そこにあったのではないか、と言われている。ある程度正確な文献で、漫画などを含め研究すれば、この発想は容易に誰もが行き着くだろう。
5、いずれにしても、ビジネス目的だけの国交樹立は、この、エリアの内と外、という新たな考え方の下、戦争のさなかに、人民を無駄に犠牲にして、工業地帯に指導者が逃げ込むというような滑稽な話まで進んでしまう可能性があるだろう。そういうことをしないためには、正式の国交正常化について、本来的には、大韓民国とともにアメリカ合衆国政府が寄り添って(無論、我が国もそうなるかもしれない)板門店あるいは別の地域で朝鮮民主主義人民共和国(中華人民共和国政府やロシア連邦がサポートとする?)と交渉するのが理想である。
少なくとも、大韓民国は現状、アメリカ合衆国と合同軍である点もいえるだろうからだ。無論、アメリカ合衆国が今後、その関係を変えるならば、それはしなくてよいかもしれないが、それは、通常兵器による限定的朝鮮戦争を実質容認するような流れになるかもしれない。そしてそれは、やはり、そうなのだ。というだけである。無論、その時には、我が国日本に大量の移民が押し寄せ、それを受け入れる日本が、移民社会になるかもしれない。これはややこしいことである。ただ、イージスシステムが、おそらく、これらを打ち落とすのではないだろうか(皮肉)。
6、日本国も、今後、日韓基本条約により、朝鮮民主主義人民共和国と交渉する場合、板門店での交渉も検討すべき時期に来ている。
場合によっては、大韓民国外相とともに、今までのすべての経緯を精査し公開できるものは公開しつつ朝鮮民主主義人民共和国の外相と話をすべきかもしれない。
特に、安倍総理は、戦後は終わった、と過去宣言した。戦後にこだわらない、ということは、通常に戻るということであり、通常に戻るということは、外交も一度は通常でやる方が良いのではないか、と思うのである。北京やピョンヤン、ウランバードルやストックホルム。
・・・すべて、ぶっ飛んでいる気がする。
拉致問題についても、国際連合、というチャンネルを通じて正式にかつ強力的に依頼をする必要もあるだろう。
無論、これは、別のところでするべきでない、というわけではなく、一度は、板門店で、かつての朝鮮戦争関係国で和平交渉をするべき、ということである。形式的な話をするべきでないのかもしれないが、少なくとも日本が、公式に国連管理下の板門店で交渉をしたことはなく、相手も今や国際連合加盟国である以上は、ピョンヤンに出向く前に国としてそこで対面し、相手が我が国を再度国として認めるかどうか確認するのもよいことかもしれない。(大韓民国とは何度も交渉しているようである)
7、本来の和平のために、再度、大臣か総理が、板門店で、一度、相手の大臣か主席とお茶をするよう公式に提案してはどうだろうか。場合によっては、大韓民国の大臣も同席しておこなってはどうか。お互い国際連合加盟国家として、そこの木の椅子に座るならば、何か進展がみられるかもしれない。そんな予感がしているのである。(乱文乱筆お詫びします)
この記事を読んだ。
マクドナルドでチキンナゲットのソースがなく連絡したら、ソースを大量にもらえた、という話がある。
で、ここでいくつかの疑問が出てくる。法学が好きだからかもしれない。
1、どれくらいの時間がかかったか(冷えてなかったか)
2、時間がたっている場合、チキンナゲット自体はもってきたか、あるいは、チケットは持ってきたか
(現時点のコメント欄に、チケットをもらえた、という話が書いてあったため)
ただ、この話は、難しい面がある。
ある場所では、チケットを渡すことが標準で、ある場所では、ソースのみが標準、というものである。
あるいは、会員にはチケット、非会員にはソース・・・。
・・・。
マックの話で申し訳ない。
ただ、「ソースをもらえた」をどう評価するべきなのか。もらえないよりはよいのだが・・・。
否、そもそも、「ソースを入れてなかったこと」に故意はなかったのか。
ニホンアニメ(マッチポンプ=仕掛け)の影響か・・・などなど。
ひとつの記事がこれだけ、考えれば考えるほど広がっていくわけではあるのだが・・・。
記事を書くことの危険性を考えると、インスタ(写真)「だけ」のほうが良いのか・・・など、ふと考えてしまったのであった。
しかし、人間は、息をしている時点で、すでに社会に干渉しぶつかっている。
マクドナルド(マック・(大阪)マクド)さんやファンや周囲の人がどういう理解でいるのか、少し気になってしまったのであった。
マック自体は、難しい中、個々の経営者さんたちは頑張っていると思う。ただ、周囲の環境や理解も含め、限界もある、と思っている。
急激な地方都市の人口減少で、経営が大変、という話もあるのだろう。場所によっては、お店の周囲も多くの店舗が消失し始めている。
マクドナルドに限らずだが、24時間店舗が一時的に24時間でなくなることもあるとも思われる。(ただ、昼間お客さんが大量に来る店が、24時間なのに24時間していないのは、しかめ面せざるを得ない時もある。ドライブスルーを併設していない場合やドライブスルーがあっても徒歩のお客さんの利便性が悪い場所は、経営が厳しいかもしれない。そのしわ寄せが従業員さんやお客さんに来なければいい、とは思っている。)
・・・なんと大袈裟な記事なんだ。しかし、論評を可能性を基に書くと、こういう文書もかけてしまう・・・という恐ろしさがある。
そう考える。
注 意
マッチポンプ、などと書いていますが、人がそう思考する可能性がある、という事で書いています。
記事の引用元などを批判しているわけではありません。
また『記事を書くことの危険性を考えると、インスタ(写真)「だけ」のほうが良いのか・・・』という悩み的な表現について、ご理解願います。
また、ブログはブービートラップのネタでもありません。
くまモン、聖火リレーNG 県部長も「人」要件に抵触
2019.12.14 09:40 産経新聞
くまモンが聖火リレーを断ったらしい。断られたらしい。
走るのは人だから、というのである。
平和の祭典であるから、何らかの形で貢献するようであるのだが・・・一部で聖火を分けてもらい、ゆるキャラリレーをしてはどうだろうか、と思う。但し、人気が出すぎて、ハロウィンの渋谷のような大混乱にならなければよいが・・・。
ふなっしーは、誘われたのだろうか?(誘われたら断らない気がする)
※追記
一部修正しました。断られたそうです。
大会組織委員会は、人ではない、との見解だったようだ。
被り物の中は人なのだが・・・着ぐるみが燃える、という、安全性の問題もあったようだ。
渋谷で走って周囲の人が暴れても、火を持ったら危険かな、と思われる。
しかし、ふなっしーなら、やりかねない気もするのだが・・・。