梅雨入り前に出かけたい釣りと言えばイサキ。この時期のイサキは脂も入ってかなりいい感じの状態になってくる。今年も大山沖のイサキが釣りたいということで、5月18日、愛知県南知多町豊浜港竜宝丸よりイサキ狙いで出船した。前日の状況を確認するとイサキが荒天以降食い渋っている状況の様子。これまで釣れていたので一服感なのであろう。その代わりにアジが釣れている様子。私としてはアジでも十分であるし、大き目なので、せっかく入れた予約はそのままに乗船することにする。集合時間の4時前に到着して場所を確保する。今日はどちらの船もイサキ釣りということであるので第2竜宝丸の左舷トモから1つ前に道具を準備していく。100号対応の竿にコマセカゴ、オモリは80号を使う。片テンビンで仕掛けは船宿提供のものと自作の仕掛けがあるのでこのストックから使うことにする。船は4時半に出船して一路大山漁場へ急ぐ。速度が速い船なので漁場までは1時間程度で到着する。イサキが前日良くなかったということでアジを狙うことになった。ポイントで魚影を探して投入の合図。コマセカゴにコマセを詰めて指示タナである55m程度まで落とし込んでいく。水深まで仕掛けが届いたらコマセを振って当たりを待つ。情報ではアジは腹が入っているそうなので多少食ってくるのに時間がかかると思い、コマセをガンガン打つのではなく、多少長めにインターバルを置く。キュンという当たりがあって巻き上げを開始するが途中でバレてしまった。これが2回ほど続いて要因を分析。まずクッションゴムが少し太目であること、もう1つは針が小さすぎるということ。かつ皆さんはハリス2号でやっているは個人的に細いハリスで上げるのは気をつかうことになってしまうので、太目でやりたい。太いハリスであってもキチンとタナを取って定石どおりに釣りをすれば、違和感なく食わせることができるはず。自らハンデを貸すのも悪くないと、4号のハリス、針は2本、カブラ針を使っての自作の仕掛けに交換。ただし、当たりがあってから少し巻き上げて針を口にかける感じに竿を上げてあげる必要がある。太いハリスなので当たりは他の人よりは少ないかもしれないと思っていたが、それでも定期的に当たりが出てくれる。上の潮が動いており、下の潮が逆方向で緩いのでオマツリも割とあるが、釣り座の場所が離れている余裕のシート配列なのでオマツリも最小限で抑えられている。キュンという引きで上げてくると途中で突っ込むのが楽しい。5匹を釣った時点で十分な気持ちとなって、それ以降はまったりとした釣りに移行していく。サイズが40センチ以上と良型なので1尾釣っては締めてバケツで血抜きをして毎回水を替えていく。クーラーに冷えると丸まった状態になる脂なしのアジではなく、まっすぐなままでいる脂の入っている美味しい状態である。刺身だけではなく、フライなどにしても「どえらい旨い」レベルなのである。船中でも数の多少はあるが、悲喜こもごもであるがそれなりに釣れて12時過ぎに納竿まで楽しめることができた。私は合計13匹で氷の消費も気にならない数、帰ってから後悔しない量で終わることが出来た。ハリスが太目のせいもあり、全て大き目のサイズであったのも嬉しい一日であった。海状次第でイサキの食いも回復するのを願いつつの帰宅となった。事前の状況確認の上、是非乗船いただきたい。