いつかできなくなる日が…。けれども、笑顔で「ありがとう」、生かせいのち | 天宮光啓塾 生かせいのち(生き方塾)

天宮光啓塾 生かせいのち(生き方塾)

IKIKATAJUKU(天宮光啓瞑想法)や、護摩祈祷、真言動画、高野山大師教会光寿支部の活動などを投稿しています。

高野山大師教会光寿支部では、支部会員さんも募集中です。

相互礼拝、相互供養、自利利他

生かせいのち

南無大師遍照金剛

合掌

 

 【執着】

 

空海名言集 執着 宝鑰第四


物は心なきが故に相を現ず

人は心を含むが故に弁(わきま)え叵(がた)し(宝鑰第四)

※ 弁(わきま)え叵(がた)し=賢愚善悪の判断が難しい

※ 物質には分別する心がないからそのまま形を作るが、人は様々な心を起すから現象が複雑に変化する。

【執着】P372.(空海名言辞典 付・現代語訳/近藤 堯寛 編 高野山出版社)

----------------------------

 


最近、以前のようにヨーガのアーサナ(ポーズ)ができなくなってきました。


昔に聞いたある言葉をふと思い出しました。


「年齢を重ねるうちにいろいろなことが、少しずつできなくなる日がやってきます。最初は戸惑ったり、不安に思ったり、悲しい気持ちなったりするかもしれませんが、そうやって一つ、またひとつ手放していくことで、逆に心が満たされていくのです」。



若い頃は、がむしゃらにたくさんのものを追い求め、


あれもしたい、これもしたい、



あれもこれも手に入れたい、



失敗や失うことを恐れ、必死に何かを握りしめていた。

 

 

そのように感じます。



けれども、本当は「有難う」の感謝の気持ちとともに、一つ、また一つ、心に折り合いをつけると、

 

本来の幸せや真実の幸福に気づき、真の心の平和を手にし、心静かな穏やかな日々を過ごせるようになるのかも知れませんね。


生かせいのち



南無大師遍照金剛



合掌 高野山大師教会光寿支部・支部長

阿字観瞑想講師 雨宮光啓

高野山大師教会光寿支部事務局



(編集後記)

 

先日、インスタのフォロワーさんとのお話です。

自然の流れに身をまかせ、気持ちを切り替え、自分の心の中の仏様のような「視座」(大きく・広く・豊かな心)があることに気づけば、

 

当たり前に思っていたこと、何気ない感じていた毎日が、もう二度と戻らないかけがえのない日々だったと気づく…。


秋の深まるこの時期に、いろいろなことが心に浮かびました。

カズさん、どうも有難うございました。

 

 

コウケイ アマミヤ タントリック瞑想

 

※ いつかこのアーサナもできなくなる日が……

 

だから、毎日を精一杯に、

 

生かせいのち

#執着 #仏教 #密教 #タントラヨーガ #空海名言集 #秘蔵宝鑰 #空海散歩 #阿字観瞑想 #阿字観瞑想体験 #阿字本不生 #如実知自心 #高野山 #高野山大師教会本部 #高野山大師教会光寿支部 #四諦 #四諦の法門 #縁起 #初転法輪