おはようございます。
「インストラクター養成講座」の中でおこなっている呼吸法について少しばかり。
やさしい瞑想法(入門編)では、下記の3つの呼吸法をおこないます。
----------------------------------------
■ やさしい瞑想法(入門編) 呼吸法について
----------------------------------------
① ゆっくり呼吸法、② 丹田腹式呼吸法、③ 丹田浄化呼吸法の3つです。
(やり方・ポイント)
① ゆっくり呼吸法
※ 鼻からの吸気、口からの呼気をゆっくりとおこないます。
※ この時に“ある時間”を意識しながらゆっくりと繰り返します。
② 丹田腹式呼吸法
※ 吸気にて腹部(丹田)を膨らませ、呼気にてその膨らませたものを絞るように凹ませます。
※ 実際に体を動かすことがポイント、そうすることによって意識が散漫になるのを防ぎ、かつ集中しやすくなります。
③ 丹田浄化呼吸法
※ まず、さわやかな新鮮なプラーナ(気エネルギー)をイメージします。
次に、それを体の中へ取り込み、腹部(丹田)のところに溜まっている不浄なマイナスエネルギーを呼気によって体の外へ吐き出します。
そして、この後に瞑想へつなげていきます。
----------------------------------------
呼吸は、私たちの肉体と精神(心)をつなぐ橋渡しとしての大切な役割があります。
呼吸によって粗大身の肉体(物質世界)優位の状態から微細身の心(精神世界)へ移行することができるように。
換言すれば、私たちと神仏の世界がひとつにつながり、瑜伽(ゆが)させることができるように…
詳しくは、また来月の「インストラクター養成講座」にて。
なお、次回は10月9日(土)午後1時~午後3時、
翌日の10月10日(日) 午後8時~午後10時
※ お申し込み期間10月1日(金)~10月8日(金)
※ ZOOMのミーティングIDは、「生き方塾」専用のLINEにてご通知します。
※ 受講者はご登録よろしくお願いします。
それでは、また楽しみにご参加ください。
---------------------
■ 天宮光啓「生き方塾」
---------------------
天宮光啓「生き方塾」は、高野山大師教会光寿支部の活動の一環です。
コロナ禍の今、ヨガ・呼吸法・瞑想法を通して、心や体のケア、健康で豊かな充実した毎日、
自分らしい生き方、自分らしく生きる!をめざしていくものです。
これからも、それぞれが輝く生き方を共に。
相互供養、相互礼拝、自利利他
生かせいのち
南無大師遍照金剛
合掌 高野山大師教会光寿支部 事務局



