仏道修行会、”清浄なるこころ”… | 天宮光啓塾 生かせいのち(生き方塾)

天宮光啓塾 生かせいのち(生き方塾)

IKIKATAJUKU(天宮光啓瞑想法)や、護摩祈祷、真言動画、高野山大師教会光寿支部の活動などを投稿しています。

高野山大師教会光寿支部では、支部会員さんも募集中です。

相互礼拝、相互供養、自利利他

生かせいのち

南無大師遍照金剛

合掌

皆さん、おはようございます。

 

 

 

 

 

今週末は、仏道修行会です。

 

 

 

 

 

先日の夜の瞑想会でおこなった内容などにも触れていろいろとおこないたいと思っております。

 

 


 

 

特に、三毒(さんどく)、十善戒、布薩(ふさつ)などは仏道修行をする上で大変に重要です。

 

 

 

 

三毒とは、貪・瞋・癡(とん・じん・ち)というさまざまな苦しみを生じさせる根本的な三つの煩悩のことです。

 

 

 

---------------------------

 

(三毒)


● 貪・貪欲(とんよく) : むさぼり


● 瞋・瞋恚(しんに) : 怒り


● 癡・愚癡(ぐち) : 無知

---------------------------

(十善戒)


身(しん)  :   不殺生 不偸盗 不邪婬

 


口(く)  :    不妄語 不綺語 不悪口 不両舌

 


意(い)  :   不慳貪 不瞋恚 不邪見

---------------------------

 


布薩(ふさつ)とは、自己を省みて、罪過を懺悔 (さんげ) することです。


そして、何よりも大切なキーワードが、浄化縁起

 


● 浄化 : 心の汚れを取り除くこと

 

※ 呼吸法の場合は、呼気をもちいて吐き切るを意識的におこなう

 

呼気は、“息吹”、つまり、命や生命、“いのち”の象徴


● 縁起 : 原因・条件・結果(何かの原因に縁ってある結果が起きること)

※ “植物の種”が光(智慧)水(慈悲)によって満たされ成長し、大きな花(希望)実(夢)を結ぶイメージ((観想)

 

 

 

さらに、相互供養・相互礼拝・自利利他…云々。

 

 

---------------------------

 

 

前回の呼吸法や瞑想法のことをまたいろいろと思い出しながら、ぜひ復習しておいてください。

 

 

 

 

それと、より深く呼吸をしていただけるようにヨガのストレッチをおこないます。

 

 

 

 

肩回りや背中の柔軟を高めるために、少し長めのタオルを一枚ご用意ください。

 

 

 

 

 

なお、翌日の23日(月)は高野山大師教会光寿支部の活動、オンラインの仏前勤行礼拝です。

 

 

 

 

 

そして、午後からは慈尊院と丹生都比売神社を参拝する予定です。

 

 

 


 

 

それでは、本日も仏道精進。

 

 

 

 

※ 燦燦とふりそそぐ太陽の光(遍照金剛) 高野山奥之院参道にて

 

 

 

生かせいのち

 

 

 

 

※ 虚空蔵求聞持法 御蔵洞(御厨人窟:みくろど) 

 

 

 

 

南無大師遍照金剛

 

 

 

 

合掌

 

 

-------------------------------

■ 『空海散歩』第6巻 さとりの記述

-------------------------------

 

 

”『空海散歩』第6巻さとりの記述 迷うのもこころ、さとるのもこころ”

 

 

 

空海名言法話全集『空海散歩』 第6巻 さとりの記述

(著) 白象の会  (監修)近藤堯寛   筑摩書房
 

 

 

 

私の法話も掲載されておりますので、ぜひ書店にて。

 

※ 高野山大師教会光寿支部 支部長 雨宮光啓

 




弘法大師御誕生千二百五十年に向けて空海の名言2180句に、解説と法話を付けた記念全集




無一物の心にひらける無尽蔵の世界

 

 

 

 

“迷うのもこころ、さとるのもこころ”

 

 

 

 

合掌