「信じる心」 | 天宮光啓塾 生かせいのち(生き方塾)

天宮光啓塾 生かせいのち(生き方塾)

IKIKATAJUKU(天宮光啓瞑想法)や、護摩祈祷、真言動画、高野山大師教会光寿支部の活動などを投稿しています。

高野山大師教会光寿支部では、支部会員さんも募集中です。

相互礼拝、相互供養、自利利他

生かせいのち

南無大師遍照金剛

合掌

先日、高野山のふもとのある古刹を訪ねてきました。



密教行者のブログ(報恩の輪)




高野山真言宗 別格本山「慈尊院」(じそんいん)です。




今から約1200年前、弘法大師(空海)が高野山開創にあたり草創した寺院です。





密教行者のブログ(報恩の輪)




高野山参詣の表玄関として伽藍(がらん)が建設されました。




密教行者のブログ(報恩の輪)



ある時、弘法大師(空海)の母公(玉依御前)が故郷を後に、




息子の空海が開山した高野山を一目見ようとやってまいりました。




しかし、当時の高野山は女人禁制(にょにんきんせい)、




いくら弘法大師(空海)の母公(玉依御前)とてその例外にはなく・・・





晩年は、高野の山々を遠く仰ぎながらこの地でお暮しになられたとか・・・




密教行者のブログ(報恩の輪)



地名の九度山(くどやま)とは・・・



空海が月のうちの九回も(何度もという意味)、二十数キロにも及ぶ険しい山道を下山し、




母公(玉依御前)に会いに来られた逸話がもとになっていると聞きます。






承和2年(835年)2月5日、




遥か高野の山々に想いを馳せながら・・・




玉依御前は静かに息をひきとられます。




その時、空海のもとへ「弥勒菩薩」(みろくぼさつ)が霊夢としてあらわれたとか・・・






私達人間には、非常に不思議な力が秘められております。





その力の源とは、「願うこと・祈ること・念ずること」





そして・・・「信じること」だと思います。






玉依御前は、本当に最後まで・・・





空海の開いた高野山の地を見ることが出来なかったのでしょうか。







生前、玉依御前は深く弥勒菩薩を信仰しておられたといいます。








深い想いや願い、「信じる心」はすべてを越えて通ずる・・・





のかもですね(*゚ー゚)ゞ





合掌