お経・・・ | 天宮光啓塾 生かせいのち(生き方塾)

天宮光啓塾 生かせいのち(生き方塾)

IKIKATAJUKU(天宮光啓瞑想法)や、護摩祈祷、真言動画、高野山大師教会光寿支部の活動などを投稿しています。

高野山大師教会光寿支部では、支部会員さんも募集中です。

相互礼拝、相互供養、自利利他

生かせいのち

南無大師遍照金剛

合掌

最近は、僧侶の派遣なるものが





そう珍しくない時代になってきました。





お葬式、回忌の法会など





僧侶に出張してもらって、お仏壇やお位牌の前で





お経をお唱えしてもらうサービスです。






それでは、なぜ人が亡くなった時、






あるいは、故人に対して僧侶に読経をお願いするのでしょうか。






ひとつには、お経が仏教の開祖釈迦牟尼世尊(お釈迦さま)の






大いなる悟り(大悟成道・だいごじょうどう)


 




に基づく真理を秘められた非常に有難い言葉だからです。






そして、それは言霊(ことだま)のように不思議な力を






秘めていると考えられているからです。






したがって、お経をあげて故人の追善の供養をすることは





とても意味深いものだといえます。





ただし・・・





そのお経をお唱えする者が、






いくら僧侶であったとしても






邪(よこしま)な考え方をもっていたり、






また、仏の慈悲心を感じぬ輩であるなら・・・






お経は、ただの文字にしかすぎないのではないのでしょうか。       




                                   合掌