アラフォー雑記ブログです
いわゆるギフテッドの小学生を育児中
初めに、美味しい写真を

こないだ、コムサカフェで
桃と葡萄のケーキを食べました



たっぷりの瑞々しいフルーツと
ゆるめのクリームが絶妙にマッチして
本当に美味しい!!
コムサのケーキは、
その辺のホテルよりも高いので
頻繁には食べられませんが
たま〜のご褒美です…

さて、一年生の最初の面談から
不登校を懸念されている、うちの坊

夏休み明け、気乗りしなそうにしつつ
今の所いちおう登校できておりますが
やはり不安定になりやすいのか
初日から、宿題に難航しています

ギフテッドあるあるぽいですが
漢字練習の宿題など
既に覚えていることを反復するのが
精神的にかなり苦痛のようで



一学期も、怒ったり泣いたりしながら
やっていたことが結構あって
それでも、なんとか毎回こなせていましたが
今は、ちょっと無理そうだな…

かなり荒れてしまって
宿題以外、遊んでいる時でも
ナーバスになっているのが分かります

なので、新学期早々
担任の先生に御相談させていただき
しばらくは「できる範囲でOK」ということに
していただきました

個人的には、漢字を覚えているなら
繰り返し作業が時間の無駄に感じ、ストレス
…という気持ちもわかりますし
ま〜、、本来、所属する社会によっては
やらなくても良いんだろうな〜と思いつつ
日本の社会に属している以上は、
足並みを揃えるための苦労をを知るのも
無駄にはなりますまい…(誰
と思って、できる範囲では
取り組んでもらおうと思います



彼も、何もかもが嫌なわけじゃなくて
未知のことや、考える「学び」なら
とても楽しんで取り組めるので
折り返しのチャレンジ問題も
あと半分くらいになってきました

前の日記にも書きましたが
夏休みは、私は姪っ子にかかりきりで
実の息子はほとんど勉強しなかったので
(まあ低学年ですし、いいのですが
)

二学期は、もうちょっと時間を割いて
誘ってみたいと思います

テキストを入力
500円に下がったエアリズムコットン

大人女子が着られるサイズも残ってます!
桃の時期も半ばを過ぎました〜
