雑記ブログ、育児の記事ですあしあと 

 

ギフテッド(臨床心理士さん判断・WISC-IQ151)の

理数系な小1を育ててます

 

 


ギフっ子は知的好奇心が強いので

色々な勉強に手を出す子が多いと思います無気力

 

好きなことを好きなように学ぶのが

一番いいと思っているので

何をやっていても、応援しているのですが

 

先日、初めて

「やめさせた勉強」がありました驚きアセアセ

 

 

 

 

 

 

それは…、中国語のやりすぎです!

 

私自身が、中国のエンタメが好きで

趣味で中国語の勉強をしており

(って、ドラマを見たり聞いてるだけ&デュオリンゴ)

 

影響されて(?)か

息子もデュオリンゴで始めたのですが

 

彼は言語習得能力も高く、遊んでるだけで

一ヶ月で拼音キーボードで入力するようになり

(そもそもブラインドタッチも練習してないのに?!)

 

 

それでも刺激が物足りないのか(?!)

もっと難しく遊びたかったようで

 

どうやったのか知りませんが魂が抜ける勝手に

手書き入力キーボードを導入してたんです!

 

 

発覚したのは

「ママ!これ何故バツになるの?

 分からないようぐすんムカムカって見せてきた

 

この問題・・・

 

 

「これは私たちのです」を中国で書く

息子の回答 →这是我们的描。

 

 

这是我们的 描。


 

にっこり「ああ〜…、これはね

 “てへん“と“けものへん”の違いだねアセアセ

 …って、まだ学校で“部首”ってやってないよね」

 

イラッ「何それ知らない!もう中国語なんて嫌い!」

 

凝視「いや…日本の漢字も同じだから…」

 

 

 

…今回は、そういうわけでしたが

 

確かに、

中国の簡体字と日本の漢字って

「似てるけど違う」という
紛らわしいパターンが多いんですよね
もやもや


例えば、

日本の漢字と、中国の簡体字で

上部の、小さい四角の位置が左右逆です

(拼音キーボードで打ったんですけど、自動的に日本文字に

 直っちゃうので、気になる方はググってみてください)

 

も、右側の中身を「母」みたいに

点々で書くのが、中国の漢字です

 

あとは、全般的に
日本語では孤を描くように曲線にする部分が

簡体字では直線になっていることがあります

 

 

このように

細かいところでマイナーな違いがあるため

先に、中国の漢字に馴染んでしまうと
「日本の漢字」の習得に困難さが出ちゃうと思い
簡体字の練習を「禁止」しました(^^;

 

まずは

日本の漢字をきちんと書けるように

なって頂きたいです…

なんてったって、小学一年生ですからね… 凝視魂

 

(逆に、簡体字を習得したい人には

 こちらのドリルがお勧めニコニコ

 

 

 

 

ちなみに、最近の他の勉強は

 

 

★数学検定5級

 

受けるって言ってるので

ポチらされましたよ真顔本当かなぁ…

6級は結果待ちです

 

 


 

★きらめき算数脳 小3〜4

 

母としては、中学の数学に突入するよりも

受験を見据え、小学生算数を極める勉強をした方が

いいんじゃないかと、軽く誘導しました…凝視
 

 

 

結果「算数検定の6年生より難しい…ガーン」って

って唸りながら、一生懸命取り掛かってます笑

 

自分一人で解くのだったら

もっと下の学年の方が良かったのかもしれませんが

 

「ものすごい頑張って考えないと、解けない」


という難易度には、彼はおそらく

これまで出会ったことがなかったと思うので

このへんが丁度いい刺激になりそうですにっこり

 

 

★ハイレベ100読解力

 

 

 

算数はかなり力のある息子、国語は普通です

ハイレベの学年相当でもポロポロ間違います魂が抜ける

 

やる気もないので

数ヶ月前に買ったのに、20/100までしか

終わってないですね…

 


…と、教科にムラがあり過ぎますが

とりあえず楽しく学べてたらと思います花

 

お読みいただきありがとうございました!