今日は、息子が2歳になる前から続けている
こどもちゃれんじについて書いてみますニコニコ
 
実際に2年くらいやっている、私の見解です。
(ぷち→ぽけっと→ほっぷ、です)
 
こどもチャレンジは、ざっくりいうと
・しまじろう
・月額2000円くらい(年払いだと1980円)
・年齢に適したオモチャや絵本が届く
・考える力を育む
という感じです。

3歳半の息子に届いた、
今月6月の「こどもちゃれんじ ほっぷ」は
こんな感じです。
 

 

月によって多少のばらつきはありますが、

1ヶ月に届く主な内容は…

 

・シールや仕掛けのメイン絵本

・メインのおもちゃ(今月はブロック)

・上記と連動したDVD(2ヶ月分まとめて)

・親向けの手引書

・サブ教材(今月はキッズワーク他)

 

です。

 

私が思う、一番のメリットは

これだけ届いて

約2000円って、実は安い…ハッ

です(笑)

 

自分で、

本屋やおもちゃ屋さんに行き

子供に絵本や知育玩具を選ぶ時間も

幸せなのすがチューハート

 

こどもチャレンジを取っていると

年齢に合った遊びやしつけが分かるので

特に幼稚園に入る前は、

なんとなく安心要素にもなります。

 

おもちゃのクオリティも高くキラキラ

子供の安全を追求してあり、しっかりしています。

数ヶ月に渡って、遊び方を変化させながら

使い続けるものもあり、

収納も考えられている所も良い点です。

 

自分でバラバラと

いろんなオモチャを買い集めるより

部屋を整然と保つことが可能ですOKキラキラ

 

 

デメリットとしては、

もちろん、発育の個人差がありますよね。

 

うちの息子は、

トイレトレーニングを嫌がり続け

トイトレ用のシールや、音のなる玩具は

届いてから、約1年ねかせて

つい最近になって使いました汗

 

逆に、ひらがなや数字は大好きで

小学1年生の算数ドリルができるので

文字や数の関連は簡単すぎますハートブレイク

 

でも、

親の自己流で教えてきた不安もあるので

ベネッセの考える教え方で

改めて復習できるので良いですOK

 

 

始める前の、一番の不安要素は

「追加教材などの

 電話勧誘とかがウザいんじゃ…」

だったんですが笑い泣き

 

実際に2年とってみて、今のところ、

一度も電話や訪問の勧誘はないです。

 

強いて言えば、

こどもチャレンジEnglishの紹介が

頻繁に郵便で届きます(笑)

 

でも、これ、うちは楽しみなんですよニヤリ

 

体験版DVDが届いたり、

実際の教材の簡易版が入ってるので

無料で貰えるオマケ気分で遊んでます。

永遠に取る気はないですお願い


 

一番は、子供が毎月楽しみにしていて

食いつき良く遊んでいるので

うちはこれからも続けるつもりですグッ

 

 

各学年や各月ごとの詳しい教材については

公式HPを見てみてくださいニコニコ

おうち時間の充実に、オススメですキラキラ

 

こどもちゃれんじ