こんにちは!

札幌の出張体軸パーソナルトレーナーの松永です!


今日は

これができなきゃヤバイ!

というものを紹介します!


それは



イスからの立ち上がり



です!


さすがにこれを見てる人でできない人はいないですよね?!


両足でできなきゃもうほんとにヤバイです(°_°)


では、


片足だとどうでしょう??


【やり方】

イスに座る
両手は胸の前でクロスする
片足を前に伸ばす

そのまま片足で立ち上がり、3秒キープ



以上です!
photo:01




もしかしたらいるんじゃないでしょうか?


できるけど怪しい人!!


40~50代で怪しかったらけっこうヤバイですよ、、、

足の筋肉がかなり衰えてます!


ちょっと前までは

メタボリックシンドローム

が流行ってましたが、最近は高齢化社会ということで


ロコモティブシンドローム


という言葉が流行っています。


ロコモティブとは

機関

という意味で、人間の身体を動かす筋肉や骨、関節などを指します。

この運動に関わる機関が

加齢
変形性関節症
筋力低下

により、日常生活が困難なレベルまできていることを

ロコモティブシンドローム

と言います。

言い換えれば


介護予備群


です(°_°)



このロコモティブシンドロームのチェック方法がたくさんあるのですが、

その代表的なものの中に

イスからの立ち上がり

があります。


両足で立てないともちろん介護は間近ですが、片足で立てないのも十分筋力が衰えていると言えます。


関節症のために筋力が衰えていくパターンや、単純に使っていなくて衰えるパターンなど人により様々ですが


注射や電気、マッサージで筋肉がつくことはない


これは揺るぎない事実です!!


そして


安静にしても筋肉はつかない


これも事実です。


でもこれってよくお医者さんに言われることのような、、、


ということは病院に通って完治するのかどうかは、、、


なんとなく想像できますね。


いずれにせよ、便利になった世の中なので普通に生活してたら必ず筋肉は衰えます。

これはもう時代がそうなんだから仕方ない。


じゃあやるべきことは


トレーニング!


これしかないです!


トレーニングと書くと

男の人や若い人がやるもの

というイメージがどうしても拭えないのですが、実際全ての人に必要なものです!


そしてもちろんおじいちゃんおばあちゃんになっても

筋肉はつきます!!

ただ、やり方を間違ったり、無理をすると余計に悪化するので


そこはプロに任せましょう!


まあこれを見てる人でそんなヤバイ人はいないと思いますので

あなたのお母さんお父さん、おじいちゃんおばあちゃんに

まずは立ち上がりテストをやってみて下さい^_^






iPhoneからの投稿