どもども!
二月になりましたねぇ( ¨̮ )
最近月日が経つのがはやいです(^^;)
ほんとはもっと1日1日を大切にしたいのですけどねぇ。
ま、しょーがない(笑)


最近思うのはですねぇ。
やっぱり人間というのは根本的にみんな違うってことですね。
だからこそ共感されたり、肯定されたりするのがすっごく嬉しく感じるんですよね。
前提としてはもう違う生き物ですよね。人間同士って。
それが無意識のレベルで分かってるからこそ誰かと共感したりできるわけで。
基本的に自分のこと、自分の趣味や好きなものを肯定されるのって嬉しいですよね。
(たまーに一部のマナーの悪いファンに対してはお願いだからあんた達が声を大にして好きって言わないで!って思っちゃいますけど(^^;)
そしてやっぱり何かしらを否定されるのはなんとなくムッとしますし嫌な感じになっちゃいますよね。
まぁ、否定したい気持ちを共感するとか、否定したい気持ちを肯定する気持ちもあったりして(笑)
もうややこしいですな(笑)
まぁ、その場にいない人の悪口なんかで盛り上がっちゃうっていうのが分かりやすいのかしら?
悪口の相手を否定してるんだけど、その場で話してる人達は、悪口の相手を否定することに共感してるという感じ。
人間って誰かと繋がってたい生き物だと思うんですけど、その繋がりってやっぱり何かしらの共感だったり、共有だったり、肯定感で作られると思うんです。
趣味や性格が全然違うのに気が合うっていうのは、お互いを尊重し合ってお互いを認め合ってるからなんだと思います。
趣味が合う友達なんかは同じ趣味を共有して好きだって気持ちに共感できる人達なんだと思いますし。
まぁ、何が言いたいかというと、共感とか肯定とかポジティブな反応で人って繋がってますよねってことです(笑)


だから私はTwitterやブログとか、不特定多数の誰かが見そうなことろで否定的な意見を書かないようにしています。
嫌いなものでもあまり好きじゃないとか、こうしたらもっといいのにとか、お茶を濁した感じにするようにしてます(笑)
相手の好みや興味が分かっていれば何を否定しても大丈夫か分かりますからね。
ただやっぱりTwitterやブログはそうではないので。
どんなコンテンツにも少なからずファンがいる訳で、こういう場で何かを否定する、ということは少なくともそのコンテンツがすきな人達を否定してしまうことになりますからね。
だからネットでの何かの否定的な発言をするときには、必ず誰かを否定することになるって認識しないといけないと思うのです。
まぁ、私が気をつけてるからって誰かに強要できる訳じゃないですし、せっかく自由に発言できるのだから好きにやったらいいとも思います(笑)
ただ繋がりを作りたいなら否定ばっかりしてたらダメなんじゃないかなーと。
アンチ仲間を作りたいなら否定ばっかりしてればいいと思いますが(笑)

まぁ、後はシンプルに、短い人生私は好きなものに囲まれて過ごしたいだけなんですよね。
人って共感したい、共有したい生き物だから好きなものが一緒だったら情報とか共有してくれます( ¨̮ )
私はそうやって自分の好きなもので周りを埋めたいので好きなものとか好きなことについて語ってます(笑)
人間そんなもんです(笑)

ですが人ってやっぱり好き嫌いがあるので、一部の趣味は合っても一部は合わないとか出てくるんですよね(笑)
これに関してはもう寛容になるしか(笑)
たまーに自分が嫌いなものの話題になると不機嫌になったり、私が嫌いなの知っててなんで話すのみたいな人がいますけど。
これに関してはもう子供っぽいなぁとしか思いません(笑)
知り合いにこんな感じの人がいたのですけど、結局話題に気を使うことになるので一緒にいて楽しくなくなっちゃうんですよね(^^;
まぁ、自分が嫌いなものの話題で自分以外で盛り上がられたら寂しいって気持ちも分からんではないですけど。
そんな好みぴったりな人自分以外どこ探しても見つからないので、寛容になるしかないと思います。
そこでどこまで許容できるかで人間関係のスキルが決まりそうですね(笑)

と、まぁ長々と書きましたが結論としては私好きなももに囲まれてわちゃわちゃしたいんです(笑)
これからも色んな好きを発信していきたいと思いますので、よろしくお願いしますm(._.)m
共通の好みとかあれば遠慮せず絡んでください(笑)
ではでは(・ω・)ノシ