自己ベストの更新をランニングのモチベーションにしていることは、前回のシーズン振り返りで書きました。

 

新たなシーズンは、どんな練習をしていけばいいのか。

 

これからの伸びしろを考えるため、シーズンベスト(ネット記録)の推移をまとめてみました。

 

 

 

VDOTは、ランナーにはおなじみですが、アメリカのランニング指導者ジャック・ダニエルズさんが提唱する走力の指標。

 

2019年度は新シーズンの目標とし、タイムは3時間14分としました。


VDOTの推移をグラフにしてみましたが、タイムの推移もほぼ同じ形です。

 

 

ざっくり言うと、サブ3・5までだいたい30分単位でタイムを縮めることができましたが、以降は明らかに伸びが鈍化。

 

昨シーズン(2018年度)は3時間15分切りの目標を果たせなかったわけですが、グラフを見る限りそこそこ妥当な位置だった気もします。

 

新シーズンの3時間15分切りも、ほぼその延長線上にあることが分かります。

 

若ければ、これまでと同じ練習をしていても記録は伸びるんでしょうが、この年齢になるといつ頭打ちになってもおかしくない。

 

加齢との勝負になってきて、一段と工夫が必要。

 

具体的には、一番足りない部分を補う練習に力を入れるべきで、やはり持久力強化のような気がしています。

 

ハーフのベストのVDOT(50・4)と比較しても、長い距離に能力開拓の余地があるはずです。

 

昨シーズンは、短い距離のインターバルに代えて閾値(T)ペースの2000mインターバルを導入し、一定の効果がありました。

 

その延長上に、新たに何をやればいいのかを考えていきます。

 

あと、故障をしないことも大切。

 

これまで自己ベストを更新できたのは、故障がなかったことも大きい。

 

大きなけがは、長距離走をはじめたころに膝が痛くなって、1カ月ほど練習できなかったことぐらい。

 

昨シーズンは土曜、日曜のセット練習の代わりに平日のポイント練習を2日に増やして、疲労をためすぎないことに気をつけました。

 

このサイクルは続けていきます。

 

**

 

大阪マラソンの市民アスリート枠はエントリーできず。

 

残念!