ご訪問ありがとうございますニコニコ


シシオ真顔

2018年生まれ

R5年4月から年中さん

2歳11ヶ月自閉症スペクトラムと診断

診断書「自閉症は非常に重い」

IQ約100

3歳で精神保健福祉手帳2級取得

内服薬(ロゼレム、メラトベル、リスパダール、

モビコール、モンテルカスト、オロパタジン)


ピアノを年少12月から習っています


幼稚園行き渋りのため週3日 登園ネガティブ


ROOMはじめましたニコニコ



イベントバナー


つづきです


↓前回


A、B先生(特にB)の感じが悪いという話で

実際にレッスンを受けているシシオの様子です。


どの先生の時も気を引こうと

離席したり、そっぽ向いたりはありますね。


B先生のレッスンがつまらない!と

本人が言うわけではないですが、

やっぱりB先生の時は集中力がない感じはします。


あんまり褒めてもらえないから

すぐに他のことに気を取られたり、

他の先生のときより確実に笑顔は少ない凝視


「小学校に行くようになったら

こんな先生(無愛想)もいるだろうし

慣れるためにもこのままでいいのかな…」


という気持ちもあります。


「でも療育の場では褒めて

自己肯定感を上げてほしい

座学が楽しいものだと思わせてほしい」


という気持ちもあるんですよね。


うーん🤔

悩む。


本音を言えばC先生みたいな落ち着いた

おおらかな先生にずっと担当してもらいたい指差し



余計なことですが、AとBが仲が悪いから

雰囲気が悪いんじゃないかと疑っています凝視ピリピリ


狭い職場に女性4人で

そのうち年齢が近くて気が合わなさそうな2人。


常にイライラしそう。


Bが入職する前、Aと他の先生はにこやかに

接していたし。


(コペルプラスでは5分程度の運動療育があって

その時は他の先生もサポートに入ります)


今は運動サポートの時もギクシャクしていて

なんか息苦しいんです。

C先生にもA、Bともに冷たい対応だし。


全員が楽しくなさそう真顔


空気悪いなー。

あと1年だから辞めることは考えてないんですが。


一度、児発管に相談してみるしかないですね。

(なんの結論もなく終わりですタラー






ROOMはじめてみましたニコニコ