椅子が1つだけの美容室】


 𝐀𝐞𝐧𝐠𝐮𝐬

 



髪の毛って、カットしたりカラーしたり、パーマしたり、


綺麗に手入れすると気分が良くなりますよね!


最近髪のお手入れされてますか?







今のところ、8月までのご予約受付中です!

 


確かな技術をお求めの方、ご連絡お待ちしております!


☆ご予約はこちら☆







最近時間のある時にスイーツ作りにハマっています!


料理でもお菓子でも、ちゃんとした王道の作り方や基本に忠実な作り方だけでなく、様々な作り方ができますよね


原理を理解すればより簡単に手早く作ることが可能です。




よくお菓子作りって、


『しっかりと量りながらやらなければ上手く出来ない、ちゃんと材料を量って入れなければ失敗する』と、よく言われています


でも、


分量をきちんと量って作ったら上手に出来るのは当たり前ですよね…


上手に出来るように作っているのだから失敗するほうがおかしいし、逆に出来なければ不思議でしかない


そんなのつまらないので、ぼくは全く量らず全て目分量で作っています


いちいち量るのもめんどくさいですしね…笑


そもそも、上手く出来るようにする努力など面白くもないし楽しくも無い、


自分の性分にも合っていません。




先日そんなスイーツ作りから、


あることが閃き、自分で自分の自己分析が出来たキッカケになりました!


ぼくはどちらかというと、自分が興味があることや楽しく感じられることでなければどんなことでも続きません


「こうしたらどうなんだろう…」「もっとこうなるには…?」


自分が興味があることだから追求したくなり、追求していくからより楽しくなり、楽しく感じられるからやり続けることが出来ます


逆に、人からどんなに良いこと、儲かる話や楽しいことや面白いことなど聞いたとしても、自分が興味をそそられなかったり、心に刺さらなければ全くやりたいとは思えないところがあります




だから小さい頃勉強が好きではなかったんですが、


“なぜ勉強しなければいけないのか?” その問いに答えてくれる人がいなかったから余計にやる意味や必要性を感じず、曖昧な返事しか返ってこなかったからやりたくなかったというのと、


何より、強制的にやらなければいけなかったのが余計に拒絶したい気持ちになってしまっていたように思います


特に勉強って覚えることが多いですよね…


『こうなるからこうするんだよ』という、正解が先にあることで導き出す考え方が今思うとぼくには合っていなかった…


むしろ、正解はあるようで無いもの!


人生においても言えることであると思います


良い生き方なんて、人によって異なるはずだし、


幸せなんて、人によって感じ方は違うはず


美に対しても、人それぞれの美があるから似合うものはみんな違う


似合うものはみんな違うからこそ、全ての人の美がある。




自分が美容師としてこれだけ長くやってこれているのは、


正解があるようで無いから!


基本的な技術はあるし、まず基本を覚えなければ出来るようにはなりません


その基本が出来るようになるのも大変な努力が必要ではありますが、その先には応用があり、自分が追求したい気持ちがあればいくらでも磨き続けることが出来ます


技術の正解が無いからこそ、悩み続け、自問自答したり、周りと比べたりもすることもあります


自分に自信が持てなければ尚更その悩みは深くなり、その悩みに押し潰されそうになることも……


こちらはレアチーズ!もちろん分量などは目分量で適当です!


ただ、その先に行けると、正解は自分の中にあることに気付くようになるんです


自分が追い求めてきて、磨き続けてきた技術に確固たる自信が持てれば、それが正解だと気付き、


自分の進んでいる道が間違っていないことに確信を持てるから深掘りして追求することも出来ます。


こちらはヨーグルトスフレケーキ!もちろん目分量で適当クッキング!


本来は正解があると簡単です!


正しいと思えるから努力することが出来るし、正しいと確信が持てることでがんばれる


でも、だからこそ辛く感じてしまうことがある人もいると思います


『成るようにすれば出来る』


出来るような道を与えられても、もし出来なかったらその悔しさや苦しみは倍増です


そこで出来ない自分を悲観して自信を失ってしまうこともあるでしょう


実はそれって正しいようで間違っていますよね!




正しい道など、


本来は自分で選択していくことで人から与えられるものではないし、与えられているのならそれは与えている側の願望でしかない


自分の感情、欲求などを無視して、そんな人の願望に甘えていては【自分の望む正しい道】など進めるわけがなく、


逆にいつまでも悩み続け、結局は自分が苦しみ続けることにもなってしまうはずです。



“夢を叶えるためには逆算する”なんていうのもよく聞く気がしますが、


型にハメてそこに向かって努力出来れば叶う確率は当然上がります


しかし、夢って持ち続けることが美学ではなく、やりたいこと含めて途中で変わることって悪いことでは無いですよね


途中で変わっているのに頑なにやり続けることは、逆に自分が辛くなり、辛いのにやりたくないのにやっていたら時間の無駄でしかない。。。




スイーツ作りをしていて、


そんな自分の自己分析が出来て、自分の人生観についても考える良いキッカケとなりました!


“自分がなぜ美容師という道を歩き続けることが出来たのか?”


人から言われたことをやるのではなく、自分が楽しく思えることを自分で模索し、興味があることはとことん追求し、やり尽くし続けること!


自分にしか出来ないことを模索しているわけではありませんが、


なんとなく閃いてやっていることは結果的に自分にしか出来ないことのような気がします



人生において夢中になってやることっていつまでも大事なことですね


夢中になるということは、それだけ熱意があるということだし、楽しいから夢中になれる


正解が無いからこそ、自分の正解を見つけたくて、ハマり続けてしまいます


美容師の仕事もやり続けているだけでなく、新たな閃きが技術が向上するキッカケにもなり、


自分が興味を持ってやっていることも、正解を求めるだけでなく、色々と試したい気持ちがあるから追求し続けることが出来るように思います。



ぼくはあまり人には言わないんですが、


一応、美容師免許だけでなく、調理師免許も持っています!


味覚は美容師の技術と同じように正しいはず。