今のところ、4月までのご予約徐々に頂いております
よろしければお早めのご連絡お待ちしております!
今から20年以上前、
美容学校に通っていた頃に先生が言っていたことを未だに思い出します!
『美容師は辞めていく人の方が多く、残るのは生徒数の三分の一と言われているんですよ』
実際にやり続けてきたことで先生の言っていた意味が20年以上の時を経てしみじみ感じています。
美容師とは、
一見華やかな世界のように見えますが、やることはとにかく地味で体育会系な職種です!
休みや休憩時間もあって無いようなブラックな仕事であり、働き方!
給料は少なく、残業手当も無ければ、ボーナスもありません
休みの日の講習などは自分のことなので自腹ですし、自分の仕事道具なども全て自分で用意することになります
ハサミなども安いものではないため、手軽には買えなく、ローンなどで買っていました
自分で学びたい技術的なことは自分の少ない給料の中からやりくりし、
美容商材なども色々と使うことも勉強になるので、お店で使っていない薬剤やシャンプーなどもたくさん購入して自分で試したりしていたこともありました。
当たり前なことですが、
美容師を続けていると何年も何年も学び続けなければいけません!
薬剤やシャンプー、スタイリング剤だけでなく、技術全般、
ヘアスタイル、メイク、ファッションなども…
流行なども把握しなければいけないため常にチェックする必要がありますし、
最初のうち、ある程度出来るようになったとしても、様々な技術があり、色々なやり方があるため、何もしなくてもいいということは美容師を続けている限りはありえないこと。
美容室で美容師が練習をしている光景を見たり、美容師が技術を学びに行っている話などを聞くと、「がんばってるなー」と思う方が多いとよく聞きます
しかし、
それは美容師の世界では至って普通なことなんです!
自分に出来ない技術があるのなら、出来るようにすることは必須で、
誰かが助けてくれることではなく自分のことだからこそ自分で努力するしかありません
そんな環境が過酷だと思う方もいるかもしれませんが、技術職というのはそういうものだと思います
お客様を1人で担当することになれば、プロとしてお客様の前に立つことになります!
だからこそ、プロとして、一人前になるまでの経験は長く険しい道のり
だから辞めていく人のほうが多く、残る人のほうが少ないのかもしれません…。
ただ、
学ぶこととはどこかに学びに行くことが必ずしも学びになるわけではなく、
日々の施術中の瞬間など、いつでも学ぶことは出来ると思っています!
人から学ぶことも学びとはなります
ですが、人から学ぶことも大事なことですが、自分で気付けること、技術の向上というのは自分次第で出来ることです。
ぼくはいつからか、お客様のカットやカラー、パーマ、縮毛矯正などの技術をしている時、
わからなかったことや、今までの自分の技術ではできなかったこと、気付かなかったことが、閃くようになりました!
そんな瞬間がいつの頃から度々あり、つい最近も閃きの技術で前よりも上手くなった実感を感じられたことがありました
その閃きがあると、本当に嬉しく、まだまだ自分の技術は上手くなれると思えます!
今日より明日、明日より明後日といったように、日々進化していければ、これかりも楽しく仕事ができるような気がします。
そんな閃きの瞬間が何より楽しいです⭐︎