【椅子が1つだけの美容室】

 𝐀𝐞𝐧𝐠𝐮𝐬

 


今のところ、8月までのご予約徐々に頂いております

 


よろしければお早めのご連絡お待ちしております!


☆ご予約はこちら☆


 

・~・~・~・~・~・~・~・~・〜







ある朝ニュースを見ていてふと思ったんですが、


いつの頃からか、キャスターと言われる仕事は新人でも主役のような立場で仕事できるようになったんですね


でもそれって、おかしいことのように思ってしまいます……


ただ一見、おかしいことだと思ったんですが、世の中いつの時代でも、そんな不条理で理不尽なことがまかり通る気がしてしまいました。




キャスターと言われる仕事は本来“話すプロ”ですよね!


原稿を見ずに、一度も噛まずに伝えることを求められている気がしますが、


今ではタレントのような立ち位置で、『可愛い』『綺麗』『カッコいい』など、もてはやされる立場!



本来は話すプロなわけだから、見た目よりも技術が優先されるべきことであるかと思いますが、


技術よりも“見た目重視” “技術よりも好感度”のほうが優先しているような感じを受けてしまいます


だからこそ、忖度が絡み合い、複雑な人間関係が入り乱れているような印象を受けて余計につまらなく見えてしまう……


でも、いつからかわかったことですが、テレビって、出ている人、使っている人、作っている人、


なんとなくですが、全てそんな忖度感情で成り立っているように感じます



昔からの風習などがまだ根付いていて、先輩の言うことは絶対で、付き合いの深さや掛け合いがあればあるほどなどで優遇されたり、利権などで上手く人を使ったり使われたり…


時代劇によくあった『お代官様こちらを』『お主も悪よのう』


いやいや、


【お主も悪よのうではなく、お主が1番悪よのう!】ですよね 笑


そんな図式がずっと出来上がっているように感じていました。



しかしそれは、


テレビだけではなく、全ての仕事に対しても言えるように思います!


能力が無くても上の立場になり、高収入だったり、そんな人ほど自分が偉いと勘違いしていたり、


育ちや、家系が良かったりすると自動的に有意な立場となれたり、


がんばっている方が評価されず、能力のある方がその能力を発揮出来ない環境に追いやられたり、


たとえ成績を上げたとしても、正しく評価されず、横取りされるようなことがあったり…


そんな不条理で理不尽なことは社会では当たり前に起こっていて、それは大人の世界で起こっているだけでなく、


大人でさえあることだからこそ、子供にも影響されていることでもありますよね


だからといって、言うだけや吠えているだけではなく、


いじけてしまったり、閉じこもってしまうのでもなく、


立ち向かわなければいけないように思います!




言っているだけでは何も変わらず、


いじけたり閉じこもってしまっていても何も変わらない


周りが変わってくれるのを待つのではなく、自分が変わること!


人は、自分も含めてそう簡単には変わりませんよね


変わりたい思いがあってもなかなか変わらないし、『変わりたい』と思うだけだったり……


だから人が変わるのを待っているのではいつになるかはわかりません


ということは、“人が変わることを待っていることは無駄”とも言えますよね


自分の理想に人が変わってくれたらいいですが、人はそんなにすぐには変わらないのなら、自分が変わるようにしたほうが手っ取り早いこと!




そんなこんなで、最近のテレビはほとんど見ないようにしています


内容があるようで無いし、

(内容が無いよう 笑)

見ていてつまらないし、たまにイライラしてくるし、


全ての番組で同じようなことしかやっていない!


テレビに出ている人も同じような人ばかり!


もっと他に情報はたくさんあるはずなのに、全てのチャンネルで同じようなことしか流さないっていうのもおかしい話ですよね


同じような人ばかり起用されているのも見ていてつまらない。


どんな意図があるのかわかりませんが、テレビの報道の仕方や見せ方って、


1つの洗脳のような流し方!にしか感じられません




人の感情や意識をコントロールすることなど容易だとは聞きますが、きっと簡単なんでしょうね


先日韓国人の友達と話した時も、


以前からおかしいとは思っていたんですが、LINEは日本ではこれだけ流通しているのに、kakaotalkは日本で使っている人はほとんどいない


でも、韓国ではラインよりもkakaotalkが主流です!


LINEもkakaotalkもどちらも韓国で開発されたアプリなのに、不思議ですよね


明らかに、日本人を上手くコントロールしてシェア率を高めたように思えて仕方ありません


ぼくはそんな理不尽なコントロールはされたりしたくないので、先日kakaotalkをダウンロードしました 笑


でも、やっている方が周りにいないので良かったらどなたか繋がりませんか?笑



日本でこれだけシェアされてるLINE、


自国よりも、隣国で使わせるためのメリットや何か理由があるはずだと感じています


誰が、どこかがした戦略で、多くの人が使うことで理があるはずですよね


便利だから何気なく使ってしまっていますが、ある時から感じていた、違和感!


日本人が上手くコントロールされているように思います。




世の中、


誰かが得をしていれば、誰かは損をしている


どんなにがんばっても成し得ないこともあれば、多少の努力だけで成功することもある


ということは、世の中全てのことが不条理と理不尽なことばかりかもしれませんよね


自分が思うようにはなかなかならず、人は自分も含めてなかなか変わらない


変わるべきは自分だけど、自分自身もすぐには変われない


自分が変わらないってことは、当然世の中も変わらないとも言えるのかもしれません


自分が見ている世界は自分だけの世界!



だから自分が変われたら自分の見ている景色は変わるということ!


それは意識が変われば見ている視点や見方が変わるからですよね


そうですね!


だから変化はあったほうが良いと感じていたことをブログを書きながら再認識しました!


自分が変化し続けていけば、見ている世界はどんどん変わる


ぼくはその変化を楽しみたい……


人生は一度きりだから。。。