1日【3名限定】
椅子が1つだけの美容室
美容師も知らない『正しいコテの使い方』〜second〜
今のところ、9月までのご予約も徐々に頂いております
よろしければお早めのご連絡お待ちしております。
・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~
すぐに見た目を変えることは、ほとんどの人が出来ない
なぜなら、
慣れ親しんだ自分を変えることは違和感に感じてしまうから。
それに、正解があるようでないからでもある。
普段、
いつも同じようなメイクにしていませんか?
『変え方を知らないのと、合っているのかわからない』
『いつもの見慣れた自分ではないから落ち着かない』
だからいつも同じメイクになりがちになってしまう
それは、ファッションでも同じ事!
いつも似たような洋服ばかり着ていませんか?
同じような色ばかりだったり、いつも同じような組み合わせ
パンツばかりだったり、スカートだけだったり
それは、〝合わせ方〟を知らないからですよね?
色の組み合わせなどもわからないから無難な色で組み合わせていたり
流行っているものを街中で見るようになれば取り入れてみたり、
ヘアスタイルも同じです。
でも、わからないのにヘアスタイルは任せられないのはなぜでしょう?
流行りを取り入れるからお洒落?
誰かと同じヘアスタイルだからお洒落になれる?
美容師は〝髪の毛のプロ〟
絶対に、一般の人よりはヘアスタイルのことを知っている。
任せられない人が不思議ではないでしょうか?
ぼくは、約20年美容師をやってきましたが 〝お洒落の持論〟があります
人は、
自分の辞書にあるお洒落しか出来ないということ!
してみたこと、やってみたこと、見てきたことからでしかお洒落を楽しむことは出来ない。
テレビや雑誌などからの情報、ネットなどで人がしているお洒落の仕方を見たことからでしか表現出来ない。
自分のお洒落を楽しんでいるという人がいたとしても、
それは、〝誰かのコピー〟に過ぎない。
たとえば、
好みもあると思いますが、ぼくはサッカー選手のほうがお洒落だと思います
サッカー選手でも、海外でプレーしている選手
元日本代表だった中◯さんや、本◯さんなど
帰国した時などファッションが騒がれたりしていましたよね!
そんな方々も、イタリアなどに行って現地のお洒落な人から刺激を受けてお洒落の仕方が変わったんだと思います。
(もともとお洒落が好きだったかもしれないけど)
イタリアにかぶれていると言う人もいるかもしれない
でも、ぼくは格好いいと思います。
人は、自分の辞書にないお洒落をしている人のことをお洒落だと思う。
『お洒落だな』って思うことって、今まで見たことないことだったりしませんか?
ほとんどの人がそうだと思います!
だから、お洒落が好きじゃなかったり、お洒落を楽しめてこなかった人は
自分の辞書のお洒落のページが少ない!
だから、合わせ方がわからないし自分に似合うものがわからない。。。
いかがでしょうか?
当てはまることがかなりあると思います。
ぼくは、ロンドンに住んでいた時や世界を旅して感じました
他にも言えることがあります
それは………
〜つつぐ〜
お洒落だと思う人はイギリスに行ったことないのではないでしょうか?