1日【3名限定】
 
椅子が1つだけの美容室
 
 
 
美容師も知らない『正しいコテの使い方』〜second〜
 
 

今のところ、7月までのご予約も徐々に頂いております

 

よろしければお早めのご連絡お待ちしております。

 

・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~

 
 
 
 
 
 
『幸せ』 『安心』
 
 
人によって価値観や考え方、育った環境が異なるから基準はみんな違う
 
 
お金がたくさんあれば幸せと思う人もいる
 
人に頼り続けることで安心出来ると思う人もいる
 
本当にそうでしょうか?
 
確かにお金があれば、やりたいことの選択は増える
 
買いたいもの、乗ってみたいもの、行きたいところ、やってみたいこと
 
 
でも、稼げば稼いだだけ増えてしまう
 
使わなければどんどん増える
 
 
欲しいものなども、買い続けていけば物はどんどん増えてしまう
 
お金があるから幸せとは言えないような人をたくさん見ます
 
 
稼げば稼いだだけのストレスを抱えている人をたくさん見るし
 
稼ぐことだけ意識し過ぎて疲弊している人も多くいる
 
ぼくは、〝お金があるから幸せ〟とは言えないように思います
 
 
誰かに頼り続けていると安心かもしれない
 
でも、その頼っている人がいなくなってしまうことは絶対ないとは言えない
 
それって、安心と言えるでしょうか?
 
 
誰かに頼り続けるということは、自分の足で歩いていないことと同じです。
 
必ず、支えあっていなければ転んだら立ち上がれなくなってしまう
 
頼り続けてることは〝ずっと安心出来る〟とは言えないと思います。
 
 
ぼくは、父が定年退職を迎えてからあることをお願いしました
 
それは、
 
自分のお金は自分で使うようにしてもらうこと
 
父が母と一緒に、ぼくと弟を育ててくれた
 
学校なども行かせてくれてやりたいことなどもさせてくれた
 
大人になるまで面倒みてくれました。
 
 
でも、ぼくも弟ももう年齢的にも立派な大人
 
それぞれで生活しているし、食べていけてる。
 
 
父と母には、それぞれで楽しんでもらったほうが良いと思って定年退職を機に伝えました
 
ぼくは、未だに独身だし子供はいない
 
子供を持ったことがないから親の気持ちはわからない
 
 
でも、自分で思うのは
 
親から色々としてもらえばもらえるほど、子供にとってはあまりよくないってこと。
 
親の立場なら、
 
子供のためにと、色々としたくなるのかもしれない
 
 
でも、親はいずれいなくなる
 
親がいなくなってからも自分で生きていける力を身に付けないと生きていけません
 
お金がたくさんあれば生きていけるかもしれないけど、無くなってしまったら生きていけないようでは独り立ちとは言えませんよね
 
 
それに、親にたくさんお金があると子は必ずあてにします!
 
あてにしなくても、気持ちのどこかで甘えてしまう
 
ぼくの母や父も色々としてあげようと思っているかもしれない
 
でもぼくは、一切期待はしていません。
 
むしろ、親は親で楽しんでもらいたい。
 
お金をいくら残されても、残された人の使い道ですぐに底をついてしまうかもしれません
 
そうなってしまっては、本末転倒!
 
どんな親御さんもそんなこと望んでいないはず 
 
でも、そうさせたのは親の責任ではないでしょうか?
 
 
ぼくは小さい頃から母親に友達とケンカしたりいじめられたと話すと、
 
『人は人、自分は自分だからいいのよ!』
 
と、言われ続けてきました。
 
当時は全くわからなかったけど、大人になるとよくわかります。
 
今になって、有り難い言葉だと思います
 
お金がたくさんある人を見れば羨ましくて、自分も欲しいと思う人もいたり
 
ブランド物を持っていれば、自分も持ちたいと思ったり
 
大手の会社に入ったり、出世している人を見れば羨ましく思ったり
 
ぼくには、あまりそういうのがありません!
 
人をベースで考えるわけではなく、自分がベースで自分の判断で決めるから。
 
だから、人から勧められても自分がしたくないならしない。
 
どんなに言われても、自分がやりたくなければやりません!
 
 
そんな母親の言葉がそうさせてくれたのかもしれないですね
 
自分の道は自分で決める
 
 
だから、親の希望通りに生きようと思ったこともないし強要されたこともありません。
 
それが、自分にとっては有り難かった。
 
 
そんな両親ですが、
 
今では、たまに会うと認めてくれているようなことを言ってくれます
 
自分ではあまり実感がないけど、言われると嬉しいもんですね。
 
親の立場からは、子供に色々としたいのかもしれない
 
でも、色々とすることで自分の言うことを聞かないとダメ出ししてしまう親御さんも多いそうです
 
それって違いますよね!
 
親の期待は親のエゴ!
 
 
子供には関係ないし、子供のやりたいことが親の希望と合っているとは限りません。
 
むしろ、合っていないのが普通であり受け止めてあげるのが〝一人の人間として認める〟ということではないでしょうか?
 
幸せや安心はお金では買えない!
 
 
自分が築き上げたり、自分が手に入れることだと思います。
 
人からもらうようなことではない。
 
 
だからこそ、強く生きていけるのではないでしょうか?
 
 





 
 
 
 
 
 
Aengus
https://aengus.jp/


03-6661-9567

 

 

Aengusの

instagramはこちら☆

 

お客様の素敵なヘアスタイルやプライベートを少し載せてます

良かったらご覧下さい☆