数年前にリリースされた障害者専用のマッチングアプリ。


そこを利用されてボッタクリ、詐欺がおきた。


いつか起きるだろうなっては思ってた。


https://news.livedoor.com/article/detail/28769638/



恋愛、結婚目的だけじゃなくて、同じ趣味などのコミュニティや女性の場合は、月に3回くらい同性の友達を作るチャンスの日がある。

そこから…詐欺にって可能性もある。
 
ライブ機能ではリンチにあってる人もいたり、女性がマッチングした男性に挨拶とかやり取りも何もなくお金下さいってメッセージ送ったりもしてるらしく…

いろいろと問題発生してるアプリ。

女性側は、写真加工されてて可愛くなってるから、マッチングになると、少しでも優しくされると勘違いする男性多いんだろうなって思う。


生活保護、障害年金、B型作業所のどれか、どれかの組み合わせで200万以下の年収で結婚までいけると思ってる男性も多いみたいで…

 
逆に女性は、年収見てるし、モラハラ、DVしない、家事もすべてやってくれて、イケメンで…とかたばこも酒もやらない人を探してる。


あと、自分の病気、障害のことはわかってほしいけど、あなたの病気、障害のことは自分でどうにかしてくださいねって女性もいるらしく…


障害者に簡単に恋愛、結婚、子供をなんて薦めてる障害者福祉関連の支援員がいるけど、まだ、病院の診察を1人で受けられる、自分の福祉関連の手続きとかを自分でできるで、仕事も、家がそもそも何らかの自営やってたり、最低障害者雇用なら分かる。


これだけ、税金あがってて、物価高にもなってきてるのに、年収200万以下でどっちの親も頼らずに…なんてできるのかって思う。


今、障害年金も厳しくなって国会で取り上げられるまでなってるなかで…


それでも優しくされて本気にしてしまう。。。




あのアプリができてから数年。

おきるだろうなって思ったことがおきたけど、今後どうなっていくんだろう。

障害者にも人権はあるけど、時と場合によって…は…って思う。

自立できてる障害者ならまだしも…って。



たぶんこれから逆も出てくるかも。

妊娠させられて逃げられたとかってことが。


周りが…で無理してまで恋愛して結婚するのが本当に障害者にとっていいことなのか…

そこに気づいてる障害者は逆に恋愛も結婚もしないって決めてたりもする。

仲間作りも程々で、自分の趣味を頼むみたいな。

このニュース見て、福祉関連の支援員たちは何を思うんだろうか。