抑うつも回復して2019年頃から抗てんかん薬以外の精神科からの薬は飲んでない。
けど、月イチの生理前PMS、PMDDで突然、希死念慮でる。
常にじゃなくなった分、突然来ると本当にそこから何もできなくる。
別にそこから行動におこすほどではない。
そこに前兆はたまにあるけど目に見える発作がなくなった分、側頭葉てんかんの離人症のような症状でる。
特に夜。
自分が自分じゃなく感じながらも、フワフワな状態で行動してることも…
でも、頭の中ではあれ?これでよかったのか…ってあとになって考える。
もう一人の自分か?って。
これも常にじゃないからまだ…だけど、近所の人や親戚、友達の前では別人格になってる。
本当はやばいのに何事もなかったかのように明るく振舞って。
それで無理してLINEでビデオ通話や電話してたり。
未だに自分の周りの田舎に住む大人を信用できてない。
関係性がどうであれ。
大発作が落ち着いた分、ブレインフォグ、倦怠感がなくなった分、違う症状が目立ってきてる感じ。
今Xでもずっと当事者とその家族、支援者、障害年金専門の社労士、精神科医の間で障害年金について討論になってるけど、SNSで簡単に知ることができる時代になった分、欲しくて精神科行って、困ってないのに困ってる側の発達障害だとかうつ状態のふりして受給しようとしたりする人も増えてきてる。
困ってないなら障害じゃないのに、一定数悪質な患者もいるからだろうなって…
だから、後天性で障害者雇用で一人暮らしできてるからと落とされたり、B型に週4、5行けてるから落とされたり、B型とか福祉サービス使ってないから落とされたりと言ったことが起き始めてるらしい。
あとカルテの開示もおきてるとか。
B型がまだ最低賃金出てる所が殆どなら分かるけど、そこから先に支援に繋がってない進めてない人たちばかりなのに、B型に週の半分行けてるだけで不支給って…
頼らずに生きていけるくらいまで支援が繋がるなら分かるけど、普通のレベルがあがりすぎてて、殆どがそこまでいけてるようでいけてないわけで。
ついていけてない。
高校時代の友達と老後の話とかになるけど、今の障害者福祉の現状見ると、そこまで長生きしたいと思わない。
今で精一杯です…って思いつつ話を聞いてる。
親友の旦那の弟のように自分の障害理解できてないからか何も考えずに楽しくしてられるような障害者じゃないから…
昨日も年金の申請のことでアドバイスしたけど…。
軽度の知的で手帳だけ取得してて、長く病院行ってないから、病院探しかららしい。
話せなくて字も書けないから書類関係も一切できなくて、理解もできない中で、車の免許は取れてご飯作りと洗濯は自分でできるらしく、でも知的であることは理解できてないようで…
障害者福祉の現実、精神医学の現実知らないから簡単に考えて生きていけると思ってる。
そうじゃなくなってきてるから、当事者の間でも安楽死制度をなんて話になってるわけで…
健常者だから簡単に考えれるんだろうけど。
やっと育つような気温になってきた。
6月中旬までは、病院もないし、完全に家で作業。
アスターも植えないと!