障害名は知られるようになってきてはいる高次脳機能障害。

だけど、身内であろうが高次脳機能障害が理解できてない人たちに
「元気か?」
って聞かれても
「大丈夫」「元気です」
としか言えないから…

元気かって聞かれても本当に困る。

いとこと相互フォローになってるインスタのストーリーにみなとみらいに行ってきたこと時差投稿したの見たから、それ聞いて、母に用事あってかけてきた電話に出た時に聞いてきたんだろうけど、やっと発達障害を理解するようになった人たちに言っても逆にストレスになる。

だから、病院変わったこも父方のおばにしか言ってない。

別に他の病気になって県外の病院行ってるわけじゃない。

今の精神科医のところでだいぶ回復してきてるから、リハビリがてら通院なわけで。

ここまで減らせた薬を抗精神薬をまた飲みたくないし…

確かに生理前後は、突然希死念慮でたり、離人症のようなことおきたりして、安定しないけど365日常に抑うつ気味なわけじゃないから…

注意障害と遂行機能障害が酷いなってだけで…

本当に目に見えない脳の障害は知られてない障害はどこまで伝えるべきなのか悩む。



今週末は久々の仙台のイベント出展。



今年の春は、東京のデザフェスが会場の都合で春開催がないから、仙台の東北のデザインマーケットにエントリーした。

夏は、ハンドメイドインジャパンフェス出展が今日決まった。

26日のみの出展で、次の日からは、また委託販売のアレンジ制作で、GWはいつものようにひきこもる。笑

と言うか、やっと花の苗の仮植できるようになってきたから、その作業。





東京の人混みと田舎の人混みって何かが違って、本当に田舎の人混みが大嫌い。

抑うつが酷かった時のお盆に地元のスーパーで買い物してた時の出来事をまだ引きずってる部分ある。

でも、それよりも…GW終わるとすぐに母の日だから、その制作しないといけない。