かなり前から募集してたはずなのに、人が集まらなすぎるからか、締め切り過ぎて開催ギリギリにホームページに載せてた市の障害者関連のセミナー。



他の市町村にあるチェーン店や支店のお店、企業の求人は見かけたりするけど。

地元の企業は規模の大きさ関係なく、脳が壊れてない身体障害ならまだしも知的や発達、精神は雇いたくないってことだろうな。

作業所行きの障害者は尚更。

だから、10ヶ所近くB型があっても、1年の間によくて3人くらいしか障害者雇用に繋がってないし、まったくいない年もあるらしく…

どんなに国から言われてても必要とされてないってこと。

精神障害になった人に対しては、仕事選ばなきゃある、甘えだとか覚える気がないだけだとか言いつつも、そういう人が同じ職場にいたらいたで迷惑だとかでパワハラをする。

そんなことがあるなって学生時代から大人の井戸端会議聞いてて思ってきてた。

B型はあくまでもリハビリ施設なわけで、工賃は出るけど、仕事場ではない。

そこが居場所になってる当事者や、預け先として行かせてる親はいるけど。

だが、そこを利用してる障害者を雇いたいと思ってる企業はど田舎の年配者たちは知識がアップデートされてないから雇いたくないってなる。

そこに気づいてたから私は…。

地元のどんなイベント、セミナーなどの締め切りはだいぶ前に終わってたのに、開催ギリギリにまた告知ってことなかなかないからね…


私はマイペースにだけど出展続きます。


出展情報 
イベント 
11/22~3/31アトレ川越
2/17~25 聖蹟桜ヶ丘京王百貨店
2/17~28 エキュート立川 
2/27~3/9アトレ川崎 
3/9~19 渋谷スクランブルスクエア 
3/9~20 ルミネ川越 


常設店
池袋サンシャインアルパ  ハンドメイドガーデンズ 
イオンモール幕張新都心 ハンドメイドガーデンズ 

対面 
4/26仙台まるごとデザインマーケット(仙台国際センター)



久々にドライフラワーのブローチ制作。



2月も後半。

あっという間に春になる。

私は今年も畑に花植える。

これから、空いてて荒地になってる田んぼや畑は規制とかできたりするようで…

障害者に農業を…の農福連携は農福連携でいろいろある。

脳が壊れてる障害者にとって、何が本当に正しい生き方なのか…いまだに私は分からない…