来週末は、東京ビッグサイトで開催のハンドメイドインジャパンフェス。


久々の東ホール。
って、りんかい線の最寄り駅から遠いんだよな💦💦
2日間出展でブースはE-177になります‼️
行きはバスで帰りは茨城経由で友達の車で帰ってくるから少しは感染症のリスクは違うかなと😅
茨城でちょっとやることがあるらしく、茨城経由で帰ってくる😂
その前にてんかんの病院行って、カロナールがありそうだったら薬局で処方して貰ってから東京に。
イベント前日は、横浜の精神科。
その横浜の精神科のこともあるから、高速バス、泊まる所があるから良いけど、もしものこととで利用しようと思ってる新幹線の精神2級、3級の101キロ以上乗ると割引になる話を市役所に行って聞いてきたら、福島県そのものがどうするか決まってないと言われるし…
手帳の更新が夏なんだけど、割引前に更新する人の手帳にはもう記載されてるらしく、その他の人はスタンプとか押してもらえるようでそのことを聞きに行ったら県全体で決まってないらしく…
去年の4月に発表されてたのに何も決まってないらしい…
どうなってるんだか…
来年は年金の更新もあるから診断書は精神科医だから、緊急でとなったら、利用できるものは利用しようと思ってるんだけど…
年金と言えば…泊まらせてる、茨城にも家がある友達の旦那が中国人で、弟が支援学校行く程度の知的だったらしく、同じ工程ならできるとカーテン工場で仕事はしてるけど、お義母さんからお金がと言われたとかで一昨日年金のことで電話が来た。
申請のことを聞かれて教えたけど、今は、知的障害も程度によっては簡単に申請通らなくなってるらしい。
どんなに支援学校行ってても落ちる人は落ちるとか。
でも、それは、精神科の先生との相性、先生がどこまで福祉サービスを知ってるかだと思う。
そもそも、知的、発達、精神での年金は、精神科行って診断書がないと申請ができない。
途中で通院やめたらダメだし。
幼い頃に手帳取ったままで、その後、精神科行ってないらしく…どうしたらいいのか…と聞かれた。
福祉サービスは申請主義だから、知らない人は死ぬまで知らないまま。
明らかに障害があっても放置で病院行ってないとネット弱者だと知ることなんてない。
私は今の精神科医の初診で教えてもらって、病院で書類作成したから一発で審査通ったけど。
障害年金もたびたび、Xでもトレンドになる。
申請する人が多くなってるからか審査も通りにくくなってるらしいけど、更新の人も一人暮らししたりしてたら落ちてる人もいるらしく…
でも、結局は本当に精神科医が知ってるかと精神科医との相性だと思う。
ハンドメイドインジャパンフェスで販売予定のアレンジたち。
委託イベント
11/22~3/31アトレ川越
12/17~1/25 セレオ八王子
1/4~14ららぽーと富士見
1/23~27イオンモール幕張新都心
2/5~17ららぽーと横浜
常設店
池袋サンシャインアルパ ハンドメイドガーデンズ
イオンモール幕張新都心 ハンドメイドガーデンズ
対面
1/18,19ハンドメイドインジャパンフェス(東京ビッグサイト)
4/26仙台まるごとデザインマーケット