先月、1度、茨城にさつまいも掘りに行って帰ってきて、その1週間後にまた茨城に行ってた。

かなり遅れてるっぽい💦
庭いじりで、ホームセンターにも凄い行ってたし😅
オリーブの木を植えたりしてた。
もしかすると、来年以降、こっちでなかなか大きくならない花を茨城で…ってなるかもしれない。


交通費は領収書持っていけば支給するって形になったから。笑
今回は、本当に空いてる時間にいろいろな所に行ってた。
帰ってきてからはまた作業。
委託販売は続きます‼️
委託イベント
11/1~17ららぽーと湘南平塚
11/2~27ららぽーとTOKYOBAY
11/12~20 八王子オーパ
11/15~12/1西銀座
11/22~2025/1/26アトレ川越
常設店
池袋サンシャインアルパ
イオンモール幕張新都心
対面
2025年1/18,19ハンドメイドインジャパンフェス(東京ビッグサイト)
今朝、このニュースをX通して知ったけど、必要なのか?
意味ある資格には見えない。
https://news.yahoo.co.jp/articles/67eef3818053db3d349d22017fea936f7b77fb31?source=sns&dv=pc&mid=other&date=20241105&ctg=dom&bt=tw_ud
それより、市の障害者福祉の支援員は資格持ってるので…じゃなく、本当に1度閉鎖病棟がある精神科病院勤務してきてほしい。
施設で実習してきてるから分かるとか言ってるけど…
中途半端な支援しかない。
確かに、闇に気づかずに、あれで満足、納得してる障害者もいるけど…
支援員も、知ってるのは、発達障害、知的障害、うつ病、統合失調症で他の精神疾患は知らないって感じの人多いし…
きちんと支援できてら、移行支援、B型作業所があんなに増えるわけがない。
まぁ…会社などの雇用する側も雇うなら罰金払ったほうがって所もまだまだあるけど。
本当に障害者が生きやすくなってるのか………って思う。