猪苗代にある今通院してる病院の美術館。
InstagramもTwitterもFacebookもフォローしてて流れてきた情報。
https://note.com/hajimari_ac/n/nfecab99745bc
うつがまだ良くなかった頃からやり始めたことですが、
本当は、その頃にここで個展やったら?と言う話が診察でありました。
その頃の空きの問題もあり、そうやってるうちに今のようになってしまいましたが………( ̄▽ ̄;)
なくなった。笑
このはじまりの美術館のnote読んでて思ったのが、
発達障害、知的障害、精神障害関係なく、個人で活動してるクリエイターのイベントが福島であったらなと言うこと。
就労継続支援で制作の場合は20人とかで制作してて、常に販売先とかがありますが、個人だと販売できる場所が限られてたりするので、個人で活動してる障害者、ハンデがあるクリエイターのイベントができないかなと。
私たちみたいな中途半端な障害者は田舎だと近くいたらいたで迷惑だと邪魔者扱いのようにされ、ひきこもってたら甘えてるだけだとかやる気がないだけだとか言われまくりですが…。
若者が自分の力で何か始めると必ず言う人がいますが、そもそも地元では若者の在宅ワークは仕事だとは思ってないようです。
在宅ワークって何?みたいな。
障害者は就労継続支援で物作れみたいな。
最新の情報耳にいれないから昭和でとまってるわけです。
干渉も酷く会話が成り立たなすぎて最近本当に困ってます。
【出展情報】
6/1~8/31暮らしとクリーマ(二子玉川ライズショッピングセンタータウンフロント1階)
8/7~9/2 ひばりヶ丘パルコ
8/25~9/7浦和パルコ
9/1~29 アトレ大森
9/4~9/22新百合ヶ丘エルミロード
9/17~27グランデュオ蒲田
11/7.8デザインフェスタ

