いつもありがとうございます。

 

※本日は「ナオミ店長の日」・・・かもしれません。

 

今日は息子と京都競馬場へ。

 

image

 

来週の27日土曜日から交野線でトーマス車両が走る宣伝で、快速急行がトーマス列車になっていました。

 

 

お客様に教えてもらいましたが、JR山崎駅と京都競馬場までの直通バスが今開催から廃止されてしまいました。

 

 ※JR山崎駅と京都競馬場間のバスは、4月20日(土曜)【第3回京都競馬1日目】から廃止となりました。

 

以前には阪急大山崎駅からの直通バスも廃止されましたし、とうとう阪急西山天王山駅からの直通バスだけになってしまいました。

 

image

 

※京都競馬開催日は阪急西山天王山駅と京都競馬場間にバスを運行しております(有料)。

 

直通バスはなくなりましても、一応山崎駅からは通常の路線バスが出ているのですが・・・、

 

image

 

これが7時台に2本と17時と18時に一本ずつという和田岬線状態なのです。

 

image

 

京都競馬場に8時過ぎに着く便の需要があるのは、来週の天皇賞開催と6月の宝塚記念開催くらいでしょう。

 

にわかバスマニアとしてはこの機会に利用してみたいところですが、一般的には使えないですね。

 

山崎蒸留所に行ってから京都競馬場に行くのは、もう無理になりました。

 

朝ごはんの肉うどんを食べて抽選をしますと、息子がA賞のスリッパ、僕がB賞のクオカードが当たりました。

 

image

 

スリッパなんて要らんというので、クオカードと交換しましたが、僕にも使い道はありません。

 

image

 

レースが始まるとモニターの前に立つ、男の中の男の背中を観ながら競馬観戦。

 

image

 

馬券はスカスカでした。

 

image

 

馬券の成績如何にかかわらず、午前中で撤収。

 

image

 

帰りの電車は万博礼賛仕様でした。

 

image

 

野田阪神に戻って、家内も呼んで王将で家族団欒。

 

image

 

スタンプ二倍押しフェアをやっていましたよ。

 

 

実は昨日も競馬場・・・ではなくウインズ梅田へ行って来ました。

 

身障者の友達と一緒に行きましたのでバス乗車。

 

image

(椅子を跳ね上げると上を向く降車ボタン)

 

うめきた駅もどんどん完成して来ていますね。

 

image

 

以前はこの近くのヨドバシのところに「大鉄」がありましたが、それとこの「大鉄工業」は関係があるのでしょうかね。

 

image

 

グランフロント大阪と中津が一直線に繋がる日も近そうです。

 

image

 

彼がUMACAカードを作りたいというのでウインズ梅田に行きましたのですが、入会特典でA館6階のUMACAラウンジの利用券をもらいました。

 

image

 

昔は早朝から並んで500円まで払って入っていたカジュアルシートのあった場所です。

 

 

知らんオッサンと並んで勉強してました。

 

 

壁際にあった券売機はすべて撤去されてUMACA投票専用機が数台になっています。

 

image

 

こちらも昼で撤収しましたが、彼だけ馬券が的中しましたので帰りにインディアンカレーをご馳走してもらいました。

 

image

 

 

誰かと行くと、たまにこれがあるのが嬉しいですね。

 

image

 

もう二歳重賞の番組が・・・。

 

image

 

本日の担当は「今度の舞鶴クルーズの補助飯としてとん蝶を持って行くことを検討している」僕です。

 

image

※舞鶴クルーズは満席になりました。

 

 

by「よ」

 

※本日は「ナオミ店長の日」・・・かもしれません。