今日は久しぶりの癌の治療をやっている病院へ。
前回のオプジーボから
1ヶ月たっているのと
突発性難聴の治療で
ステロイドを大量服用していたので、
マーカーがかなり上がっているのでは?
と、心配したかが、
少し上がっていたましたが、
予測の範囲であったので
ほっとしました。
CRPが高めでクレアチニンが、
高かったが、
無事にオプジーボ&ゾメタ
投与することができました。
旦那の突発性難聴は、
紹介された大学病院で
治療をしまた。
重度の突発性難聴のため、
ステロイドの大量投与のために入院を勧められたが、
旦那は入院を拒否して、
ステロイド服用の道を
選択しました。
突発性難聴は
元に戻る人が3割。
少し良くなる人が3割。
変わらない人が3割。
だそうです。
入院して点滴の方がいいと言われているが、
やってみないとどうなるか?
分からないんだそうです。
残念ながら旦那は右耳はほとんど聴こえていません。
一番悪い3割に入っています。
そこで高気圧酸素療法と、
言うものを勧められました。
それは、大学病院ではできないので
また、違う病院を紹介されました。
昨日から高気圧酸素療法を開始しました。
突発性難聴は保険が適温されるけど
とりあえず10回行って
効果があればまた、追加。
最高30回まで保険が
適応になるそうです。
良くなってくれると良いのだけど。
ちなみにネットで高気圧酸素療法を検索してみたら、
癌の治療で行っている高額医療クリニックがありました。
癌の主治医に色々聞いてみました。
オプジーボの副作用で、
突発性難聴があるか?
今のところそのような報告は
聞いていない。とのこと。
そして、高気圧酸素療法をやっても問題が無いか?
問題無いと思う。
ネットで癌の治療に高気圧酸素療法を行っている
クリニックがあったが、
効果はあるのか?
期待しないほうが良いよ。
癌にはね。
とのことだった。
よって明日からまた、
高気圧酸素療法行ってきます。
突発性難聴は、誰にでもおこる病気です。
もし、いきなり聞えがおかしかったら
すぐに耳鼻科へ。
そして、すぐに治療をしてください。
出来たら入院をおすすめします。
次から次へと試練続きの旦那ですけど
まだまだ頑張っています。
旦那も何度も投げやりになっていますが、
なんとか耐えています。
隣で見ている私も
ストレスとかたまってきているけど
何とか気分転換しながら
やっています。
ストレス発散で爆買いしてしまった。
支払いは痛いが、
スッキリしました。