水ガニ

水ガニ

山葵すりすり












 ちょっと福井お散歩、セカンドピリオド!


 渋谷の某店で福井の話題になり当店の存在を知りました。そんな繋がりで福井訪問の際には、こちらにお邪魔してみようと思っていた一軒です。


 東尋坊から10分くらい、芦原(あわら)温泉があります。


 えちぜん鉄道では、あわら湯のまち駅、北陸本線では、芦原温泉駅下車です。


 あわら湯のまち駅から、静かな街並み抜けるとポツンと存在する鮨海舟。


 居酒屋をリニューアルしたそうですが、とてもお洒落な店内です。

 ストレートのカウンターはグレー基調、珍しい配色ですね。

 個室は2室、それぞれ4名用の座卓です。


 今回は、あらかじめ水ガニ(ずぼガニ)を予約しました。


🟩コース (6,000円 税込)

・鰯巻き

・焼き白子

・のれそれ

・バイ貝

・2年熟成からすみ


・毛蟹あんかけ風寿司。。。石川県産の毛蟹、実はとても旨いです。

・ガスエビ。。。これも地方色

・鮪

・アオリイカ

・鰯

・ハタ

・のどぐろ。。。日本海の定番

・鰻キュウ。。。しっかり焼かれ、サクサクの鰻、これは旨いですね!


・舎利

 舎利に使われる米は、岐阜県美濃地方の岐阜地区・西濃地区で作られるハツシモです。

 岐阜県外では、あまり出回っていない品種です。

 形のいい米粒に、砂糖無使用、赤酢に若干の米酢を加えて切られた舎利は、やや硬めで、味わいはさっぱりキリリ。

 ふわりと赤酢の風味が後味に残る、心地よい味わいに仕上げてあります。

 ぼく的に、好みな舎利でした。

 

🟩水ガニ (たぶん2,000円くらい)

 福井県だけで、2月下旬から3月中旬に出回る脱皮したばかりのズワイガニです。

 カニ版のヌーボーですね!(≧∀≦)

 身の離れがよく、ズボッと身が抜けるので「すぼガニ」と呼ばれたりします。

 脱皮でエネルギーを使い果たしたカニなので、さっぱりしているといか、水っぽというか、そのため「水ガニ」と呼ばれているようです。

 旬のズワイガニと食べ比べすれば、味の差があるでしょうが、それはそれ。

 福井限定、季節限定の水ガニ、十分旨かったですよ!

 しかも、旬のズワイガニの相場の1/5〜1/10という低価格で味わえる優れものです。


🟩燗左紫 (850円 税込)

 70度くらいの熱燗で。


🟩梵 (850円 税込)

 これも燗酒で。


 まだまだ若い大将ですが、当たりが柔らかな、とても雰囲気のいい方です。

 和食の出で寿司屋に転向したとのことですが、和食の出身であることは、供される料理の器の選択から見て取れます。


 もちろん和食出身なので、料理は本格派です。


 今回、6,000円のコースは一品単価400円切るという庶民派価格。

 追加にぎりは300円より。

 極めて良心的です。


 ふと知り得た寿司屋の海舟、いい出会いになりました。


 あわら温泉では、一推しできる一軒です!

 

 訪問の際は、予約されることをお勧めします。


※※※※※※※※※※※※※※※


鮨 海舟

0776-43-0223

福井県あわら市二面44-17-1 

https://tabelog.com/fukui/A1801/A180102/18008191/