私なりの結論を最初に伝えると、

「楽しむ気持ち」だと考えています。

 

 

何事においても、楽しさ、前向きな

想いを感じられないことは、長く継続

できないと思うからです。

 

資産運用、投資をしていると、

相場の動きに一喜一憂してしまうことも

あるかと思います。

 

上がっている時は、嬉しく前向きな

気持ちでいられるのが、

下がって含み損状態に陥ったりすると、

マイナスで後ろ向きな気持ちになる。

 

以前の私も、そういう時期があったので、

もしそのように感じている方がいらっしゃるので

あれば、お気持ち、良く分かります。

 

ただ、そのマイナスな気持ちになって

しまった時に、

 

「やっぱり資産運用、投資は危ない、

 怖いからやめよう・・・」

 

と、止めてしまう方が一定数いらっしゃるのも

見ていますが、本当にもったいないことだと

思います。

 

私なりに思うことは、

「上がったものはいずれ下がるし、

 下がったものはいずれ上がる」

ということです。

 

上がり続けることもなければ、

下がり続けることもない。

 

上がり下がりを繰り返しながら、

長い目で見て右肩上がりになることを

信じる気持ちがあれば続けられる。

 

特に下がった時こそ、買い時。

 

その後、上がった時に利益が出やすく

なるからです。

 

ドルコスト平均法がつみたて投資で

有利などと言われていますが、その理由は

まさにここにあります。

 

だからこそ、下がってマイナスな気持ちに

なった時こそ、

 

「今後、きっと上がる、何とかなる!」

 

そんな前向きな気持ちを持ちながら、

 

「下がっているからこそ、たくさん買えるチャンスだ!」

 

と、楽しめるような心持でいられるかどうか。

 

投資、資産運用で、長期的に失敗しない秘訣は

この心持ちにあるのではないか、と私は考えています。

 

私自身は、不動産投資、大家業が好きなので、

相場関連で言えば、個別株式は数銘柄しか

保有していません。

 

メインは、投資信託のつみたてです。

 

NISAのつみたて投資枠を利用したり、

成長投資枠の中でも、つみたてを行ったり

しながら、不動産投資、大家業との二刀流を

楽しみながら継続しています。

 

人生も、上り坂、下り坂、まさか、など、

いろいろな坂があります。

 

人生の浮き沈み、などという言葉もありますが、

良い時もあれば、うまくいかない時もある。

 

良い時は特に謙虚な気持ちを忘れずに過ごす。

うまくいかない時は、変にあがいたりじたばた

し過ぎず、目の前のやるべきことを淡々と

こなしながら、次の良い時が来るのを待つ。

次の良い時に備えた行動を継続する。

 

そんな心持ちが大切ではないかと私は考えています。

 

このように、資産運用や投資と人生には、

共通点が多くあるように私は感じているのですが、

あなたは、どのように思いますか?

 

資産運用も人生も、明るく楽しく継続する。

 

「どんな状況に置かれても、なんとかなるさ!」

 

と前向きに思える気持ち。

 

そんな想いや心持ちを大切にしながら、

一日一日を大切に過ごしていくことが

明るい未来につながることを信じて・・・

 

メルマガ登録はこちらから

(毎週木曜日11:30に配信。

 登録無料で、解除もいつでもできます)

https://88auto.biz/keserasera/registp.php?pid=4

 

X(旧Twitter)

https://twitter.com/jigen112jp

 

ケセラセラ横浜