佐々木です、

今日も時間がとれなかったので、
2007年10月19日という、やけに昔のブログ記事を
引用します。

今やっているブログではなく、昔やっていた
「ムーチョ・ササキの塾長日記」というブログからの
引用です。

ちなみにムーチョは私、佐々木。
コムーチョは息子(当時5歳)、コハは娘(当時10歳)
のことです。

この日のタイトルは『小ネタ10連発』です。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

1)
最近、おにぎりを作るのがうまくなった。
食文化研究家の魚柄仁之助さんのおかげ。

おにぎりをうまく作るのは簡単で、
ただ「小さいおにぎりを作れ」というだけ。

たったこれだけのアドバイスで、
今まですぐに崩れるぐずぐずのおにぎりしか作れなかった私が、
弁当に持っていっても恥ずかしくないおにぎりが作れるようになった。

嬉しくて毎日おにぎりを食べている。

2)
真剣に考え事をしている私にコムーチョがよく言う言葉。
「最近、パパ笑わないね」
言っとくけど、私は少なく見積もっても10回以上笑わない日はまずない。
コムーチョの「最近」はほんの5分間くらい前までのこと。

3)
コムーチョ「ママって大変だね」
ムーチョ「パパだって大変だよ」
コムーチョ「そうお?」

4)
ある生徒がe-mailという単語を練習していて
(最近では教科書にこんな単語も出てくるんですよ)、
どこでどうまちがえたのか、途中からc-mailになっている。

「お前はauか?」というツッコミを入れたが、
auの携帯を使っていない人には意味不明(c-mail愛好家のムーチョです)。

5)
ガンダムで、セイラさんがカイ・シデンをひっぱたいて、
「あなた、それでも男ですか」という有名なシーンがある。
セイラさん好きのコハはこのセリフをよく真似ていた。

コムーチョもこのシーンが好きらしく、
「お姉ちゃん、ぼくをひっぱたいて。思いっきりひっぱたいていいから」
と何度も言って、自らカイ役を買ってでていた。

それにしてもコムーチョ、将来がやや心配。

6)
「宿題忘れたから、明日補習に来なさい」
「いいよ、別に。暇だし」
しかも、ちょっと嬉しそう。

こういう場合は、嫌がってくれないと困る。
宿題忘れの罰にならないではないか。

7)
コムーチョがコハにちょっかいを出し、けんか。
コハ「ごめんねは?」
コムーチョ「ごめんね」
コハ「いいよ」

許すの早っ。
国同士もこれくらい許すの早いと、世界も平和なんだがなあ。

8)
携帯を最新型のに買い換えた。
カードリーダーを買ってブログに写真をアップできるようになった。
HDDとビデオ付きのDVDレコーダーを買った。
光通信に変えた。
DVDドライブを買ってパソコンのバックアップもばっちり。
デジタル・ムーチョと呼んどくれ。

9)
ムーチョという名は、塾では普段使われていない。

この前、何かの話で私が「ムーチョ・ササキ」
という名を使っていることを言ったら、
ある生徒が「どの辺がムーチョなんだろ?」と、
つくづく真顔で言っていた。

10)
コムーチョは以前、授業が終わった直後に、
生徒たちが座っていたイスを順に手のひらでさわりながら、
「あったかい。あったかい。あったかい…」
と言っていた。