ムーチョでございます。
今日は、ひさびさの親バカ記事を。
息子のコムーチョ(小5)は最近、ウクレレにはまっていて、時間を見つけてはちょこちょこと練習しています。
私が昔買った教則本を自分で見て、コードを覚えていったようです。
最初の頃だけ、2~3個のコードは教えましたが、あとは完全に独学です。
まさに、ウクレレの自学自習(笑)
初めはなかなかうまく押さえられなかったコードも、毎日トライしていると、ある日突然押さえられるようになる、という体験を何度もしているようです。
これはとても大事なことだな、と感じ、思い切り褒めています。
「すげーなー 。できなかったことも、続けたらできるようになるってことがわかったんじゃない?」
せっかくいい経験をしているので、どんなことでもそうなんだ、ということをコムーチョの脳に染み込ませたい、と願ってそんなことばかり言っています。
マニアの方しか知らないと思いますが、毎年ウクレレピクニックというイベントが行われています。
素人も演奏できるコーナーがあるので、今年は親子で出ようと思ったのですが、残念ながらもう締め切っていました。
来年に向けて、頑張ろうかな、と。
P.S.
facebookにウクレレを弾くコムーチョの写真を載せました。
今日は、ひさびさの親バカ記事を。
息子のコムーチョ(小5)は最近、ウクレレにはまっていて、時間を見つけてはちょこちょこと練習しています。
私が昔買った教則本を自分で見て、コードを覚えていったようです。
最初の頃だけ、2~3個のコードは教えましたが、あとは完全に独学です。
まさに、ウクレレの自学自習(笑)
初めはなかなかうまく押さえられなかったコードも、毎日トライしていると、ある日突然押さえられるようになる、という体験を何度もしているようです。
これはとても大事なことだな、と感じ、思い切り褒めています。
「すげーなー 。できなかったことも、続けたらできるようになるってことがわかったんじゃない?」
せっかくいい経験をしているので、どんなことでもそうなんだ、ということをコムーチョの脳に染み込ませたい、と願ってそんなことばかり言っています。
マニアの方しか知らないと思いますが、毎年ウクレレピクニックというイベントが行われています。
素人も演奏できるコーナーがあるので、今年は親子で出ようと思ったのですが、残念ながらもう締め切っていました。
来年に向けて、頑張ろうかな、と。
P.S.
facebookにウクレレを弾くコムーチョの写真を載せました。