ども。
7月に入り、ちょっぴり焦り気味のムーチョです。
早いですよね~。
2011年も、もう上半期が終わってしまったわけですよ。
上半期ベストテンをやらないといけませんよ!よくわかりませんが(笑)
さて、下ネタ、じゃなくて下半身、でもなくて、下半期第1回目の今日は、超当たり前だけど超大切なことを書きます。
最も楽で、最も効率的なのは、勉強を習慣にしてしまうこと
です。
まあ、あまりにもよく言われるので、わざわざムーチョが今さらことさら言うことでもないんですが、
できてない人が多いので改めて強調しておきます。
ある日突然、急に目覚めて一気にガーっと勉強しはじめる人がいますが、
そういう人は、やめてしまうのもあっと言う間です。
これは、ダイエットと同じです。
短期間で一気に体重を落とすような無茶なダイエットは、続かないし、リバウンドも激しいから、結局はダイエット前よりもさらに体重が増えてしまった、みたいなことになりがち。
勉強も、短期間にガーっとやりだすと、ある日プツッと限界が来て、結果的に前より一層学力が落ちている。一夜漬けの典型ですね。
勉強にもリバウンドがある
ということを覚えておきましょう。
そうそう、もうすぐ夏休み。
夏期講習を受ける人もいるでしょうし、自分なりに計画を立てて勉強しようと意気込んでいる人もいるでしょう。
夏休みから始めたって遅いよ、という話を先月もしましたが 、夏休みに頑張りたい人はなおさら、今日した話は忘れないでください。
夏休みから一気に始めるのでなく、今から徐々に徐々に勉強量を増やして習慣化していきましょう。
今が夏休みへの助走期間と考えてもいいでしょう。
リバウンドしないためにも、ぜひ、コツコツと地味な努力を。
勉強でもスポーツでも、どんな分野でも、地味な努力が続けられる人が結局は勝ち残っているのです。
今日も、ふざけているような、真面目なような、よくわからない文章にお付き合いくださり、ありがとうございました。