昨日は久しぶりに、講師たちを集めて研修をしました。

いつものような授業研修ではなく、塾の仕事をする上での

基本的な考え方や姿勢を再確認するための研修になりました。


現在メインで働いてくれている3人の講師たちを相手に、

「この仕事をしていて悩んでいることは?」

「この仕事の面白さって何?」

「生徒はなぜ塾に来ると思う?」

というような質問を投げかけながら、

朝の9時~12時の3時間しゃべりまくりました。


もうすぐ大学卒業とともに旅立っていくM君は、

さすが丸4年間、当塾の講師を務めていただけあって、

言うことがほとんど私と同じ考え。


まるで事前に打ち合わせたかのような模範的回等に、

逆に驚きました。


すっかり私に洗脳されているようです(笑)

いろいろ話した結論としては、

生徒を元気にするために、元気に授業しよう!

というありきたりの結論にいたりましたが、

これは話した本人にも意外な結論でした。

「声が小さい」と言っていつもいじられているH君に、

いつも元気なM君が半ば強引に大きな声を出させる、

という体育会系な場面もあり、大いに盛り上がりました。

一応言っておきますが、これは決してイジメでは

ありません。


この研修の模様は録音したので、

わかりにくい箇所や問題発言(?)などを適度に編集した上で、

読者の方にもお聴かせしたいと思っています。


なかなかないですよね、塾の研修風景の生音声なんて。

まあ、そんなものに興味がある人がいるかどうかが微妙ですが、

何らかの形で公開する予定です。


あと、午後はM君と二人で対談音声を録り(これもいずれ公開予定)、

午後3時半くらいに、元塾生でバイトの女子高生Hちゃんが

もうすぐ旅立つM君に会いに遊びに来てくれました。


息子のコムーチョ(小3)が「皆で一緒にUNOやろう!」

と言うので、M君、Hちゃん、娘のコハ(中2)、コムーチョ、

私というメンツで、カラムーチョやポテトチップなどを食べながら

UNOをやり、そのあとトランプでババ抜きをやり、

「パーティーみたいだね」と、コムーチョ大喜びのひと時でした。


受験前にノンキそうだな、と思われそうですが、まあ、

このメンツで遊べるのは最初で最後だと思うので、お許しを!


Hちゃんもアメブロやってるらしく、

最後に皆で撮った写真をアップしてくれると言ってました。

でも、IDがわからないので、彼女のブログが見つかりません。

とほほ。