人間には、2種類のモチベーションがあります。


「何かを得たい」という

ポジティブなモチベーションと、

「何かを避けたい」という

ネガティブなモチベーションです。


これら2つのモチベーションが、人間の行動を支配している、

ということです。


人によっては、「アメとムチ」でたとえたほうが

分かりやすいかもしれません。


もちろん、「何かを得たい」がアメ、

「何かを避けたい」がムチです。


・志望校に合格したい

・スポーツ選手になりたい

・大金持ちになりたい


というのがアメのポジティブ・モチベーション。


・不合格になって笑われたくない

・いじめられたくない

・貧乏になりたくない


というのがムチのネガティブ・モチベーション。


アメとムチ、モチベーションとしては、

どちらが強力だと思いますか?


普通、なんでもポジティブのほうがいいらしい、

という昨今の風潮から、

「アメ=ポジティブ=何かを得たい」

のほうがいいような気がしますよね?


ですが、実は逆なのです。


「ムチ=ネガティブ=何かを避けたい」

のほうが、圧倒的に強力なのです。


例えば、お金を例に出すと、

「今からこれをやれば、10万円もらえるよ」

と言われるより、

「今からこれをやらないと、10万円失うよ」

というほうが人は行動する、ということです。


もっと極端な例を挙げましょうか?


「今日中にこれを全部覚えなければ、

あなたは明日の朝銃殺されます」


と言われたら、どうです?

当然必死こいて覚えますよね?


完全に「避けたい」ほうのモチベーションですよね?


これ以上に強力な、「得たい」ほうのモチベーション、

思いつきますか?


・・・・・


この考え方を、お子さんのモチベーションアップに

役立ててほしいのですが、かなり注意が必要です。


例えば、

「志望校に落ちちゃうよ」

とか

「将来、ロクな大人になれないよ」

とか言ったって、

たいていのお子さんには、まったく響かないと思います。


「ネガティブなモチベーションのほうが強力だって

言ったじゃないか!嘘つき!!」


と怒る前に、

まままままままま落ち着いて落ち着いて(笑)


なぜ効き目がないのか、わかりますか?


この続きは、また明日お話ししますので、

ちょっと考えておいてください。