ひと月以上更新が滞ってしまいましたが、
今日からまたコツコツと、ボツボツと、書き続けていきます。
受験シーズン真っ只中にふさわしい話題について書きます。
「面接」です。
私の塾でも、毎年、公立高校入試の前期試験に備えて、
面接の練習をします。
いわゆる「模擬面接」です。
この「模擬面接」には、うちの塾ならではの
ちょっとした工夫があります。
面接官役です。
普通、面接官の役は、学校なら学校の先生が、
塾なら塾の先生が務めると思います。
が、これだと、イマイチ緊張感がないんですよね~。
実際の面接官は普通、ほとんど面識のない人なわけですから、
たとえちょっと怖そうな先生がやったとしても、
本番ほどのドキドキはないと思うんです。
「どうせやるなら、できるだけ本番に近いシチュエーションに
したい…」
ということで、うちの生徒とはまったく面識のない、
Nさんという知人に模擬面接官をお願いすることにしました。
Nさんは、塾や学校関係の方ではないのですが、
快く引き受けてくれました。
ここ数年、毎年お願いしています。
このNさん、髭を蓄えていて目つきもギョロッとしていて、
見た目が怖そうなところがサイコーです(笑)
本当は、怒ったのを見たことも聞いたこともないくらい、
ちょー優しい人なのですが、そんなこと、始めてあった
中学生たちにはわかりません。
私にとっては心優しき友人ですが、
生徒達にとっては単なる「怖そうなオジサン」です。
(Nさん、オジサンなんてごめんね。オレよりずっと年下なのに)
でも、それでちょうどいいのです。
本番前にハンパなく緊張しますから、本番では落ち着いて受けられる、
というワケです。
昨年は、ふだんお調子こいている中3の男子が、
「マジでこわいんだけど」と、ビビリまくっていたのを見て、
爆笑してしまいました。
というわけで、
明日は「面接で緊張しまくったときの心構え」について、お話しします。