中性脂肪が基準値になる。たぶん、30年ぶりぐらい | 生きているだけで十分 宍倉清則のいまのキモチ

中性脂肪が基準値になる。たぶん、30年ぶりぐらい

 

 

 

ロッテの「爽」が大好き。

 

 

他人にはどーでもいい話。行きつけの女医さんが「宍倉さん、メタボじゃなくなっていますよ!」「えっ!」。これ、大変なことなのだ。

 

 

中性脂肪が基準値になっていたのだ。たぶん、20年ぶり、いや30年ぶりかも。若いころは偏食がひどく、焼き肉と甘いものばかり食べていたから、健康診断をやれば「脂肪肝」と言われていた。以降、ずっと中性脂肪は高かった。

 

 

考えられることは1つしかない。第2の仕事で歩き回っていることだ。メタボ対策の基本は歩け、歩け。私は毎日、5時間、歩き回っている。同じ運動をジムでやれ、となったら、まず無理。仕事だから、それも子どもたちに囲まれているから、頑張れる。

 

 

流した汗はウソをつかない。キザなセリフだが、これ、本当だ。

 

 

今日、ライブドアのニュースに、ちょうど「汗水垂らして働く人間は全員、バカだ」というのがあった。ネットビジネスの成功者。

 

 

それもそうかもしれない。でもね、きつくても、やめたいとは思わない。それは、やはり、人に感謝されている、という実感があるからだ。直接、言葉で言われるし。

 

 

ふと気づくと、足にすごい筋肉がついている。ナチュラルな筋肉。